今回は「髪の塗り方」です
最近使ってるハイライトの塗り方を解説してます
初心者でも余裕で出来る…いや、むしろ初心者の頃だからこそ出来る低難易度の髪のハイライト入れ。
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
アバン
今回は僕が最近やってる髪のツヤのハイライトの塗り方を公開します。
あ、ちなみに僕あまり確定した塗り、ってのは無いんですが
最近ちょっと楽な塗りをあみ出したのでその方法をやっていきます
はい、今回は手の動きを見てもらうためにiPhoneでの録画を追加してます
はい、ハイライトで大事なのは髪の流れです
流れを意識するのとしないのとでは仕上がりが違ってきますので注意しておきましょう
アタリ
でいいので線を描いておくのもいいと思います
それでは塗っていきます
今回は茶髪にハイライト入れますので薄めの黄色を選択しました
ちなみに僕はこのハイライトを塗るレイヤーは「覆い焼き(発光)」を適用しています。
イラストによったり光の具合によってはレイヤーモードは変えることもありますので「今回は」という風にさせてください。
そしたら「ベタ塗りペン」…
これって元々「バタ塗りペン」って言うんでしたっけ?
もしかしたら僕が勝手に名前を変えてる可能性もありますので「ベタッと塗れるペン」であれば何でもいいです
天使の輪の部分にまーーーるく入れます
はい、そして消しゴムを入れます
消す箇所は少しランダムに消す事を意識します
こうやって等間隔ではなくて…
小さく、広く、小さく小さく、広く…みたいな感じで、この方がリアル感が出ます
はい、そしたらここで「指先ツール」です
今回別撮りにした理由のツールですね
「指先ツール」は色混ぜツールの中に入ってます
ここですね
指先ツールの設定も後々自分で調整していってほしいんですが、まずは基礎となる数値も必要かと思いますので、僕がハイライトの時に使ってる数値を共有しますね
まず、これで試してみて徐々に自分用にカスタマイズしてみてください
僕の場合は
不透明度100
色伸び70
硬さ5(最大
です
そしてブラシのサイズ的には、細めの方が髪の繊細さが出ます
例えば太いとこんな感じで全体的に伸ばしちゃうので…
絵の大きさに対してこんなもんですかね
はい、それでは指先で引っ張っていきます
こんな感じでシャシャシャっと
髪の流れにそって、肘や手首を支店にして動かします
はい、この辺は向きが変わりますのでキャンバスを回転させて、手首や肘の角度に合わせてシャシャシャ
はい、この辺で手の動かし方についてはあらかた見せられたと思いますので
別撮り隼人ろっくさんお疲れさまでしたー
(バイバーイ)←言わない、視聴もやめられちゃうかもしれないので
はい、そしたらツヤの加工の方行きます
ツヤを塗ったレイヤーを、コピペして2枚にして、
下に来た方のツヤを「フィルター」「ぼかし」「ガウスぼかし」
数値は15とか20とか、少しぼかします
そしてぼかしたレイヤーの透明度を30~40前後に、そしたら少し光がボケた感じになってくれます。
はい、これで完了です
今回のこの子本来はパーカー被ってるんでほとんど見えなくなっちゃうんですけどねwww
はい、今回は髪のツヤの塗り方をご案内しました
当店ではこのようなちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はい、エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいです、お気軽にご意見ください
また、評価していただけるなら高評価でも低評価でもどちらでも!
ビシッと評価スマッシュしてください!
僕ね親指好きなんですよ。
親指はね上向いてたほうが元気が出ます、
あなたの1クリックでですね一人の絵師を元気づけます、
はい、それで一日一善達成です。ぜひともご検討を!
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!









本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。
コメント