オートアクションは便利です、何手もかかる工程をボタン一つで自動実行してくれる機能です
加工によっては若干テクニックが必要なものもありますが、「パーリンノイズ」「グロー(発光)効果」ならボタン一つで出来るようになります
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
※2021/8/5に動画を編集、再投稿いたしましたので下記台本には相違が生じます
アバン
はい、今回は「オートアクション」について解説していきます
みなさん、絵を描く時間、少しでも短くしたくないですか?
絵を描く度に毎回同じ作業、工程、加工をするならその工程を自動化してボタン一つでオート化するのが正解です
以前(カード)
別の動画でも語ったことがあるんですが同じ作業を毎日、毎回する場合は、
時短出来るようにシステム化、オート化するのが大事ですとお話しました
例えばその作業が手作業だと1分や2分という短時間であっても、、何十回、何百回と繰り返すとその時間は何時間にもなります
その時間を可能な限り絞ることで何十回、何百回達成する頃には大きな時間の節約になっていきます
はい、それでは早速オートアクション使っていきましょう
オートアクションのウインドウがない場合は、この上の【ウインドウ」から「オートアクション」にチェックマークを入れましょう
そうするとオートアクションウインドウが出てきます
はい、では、前準備としてイラストは最終工程で加工をするのみ、っていう段階を想定しますのでイラストの統合をしておきましょう。
キャラだけに加工したい、とか背景だけに、という場合はそれぞれ分けて統合しておいてください。
ここでは全体を統合して進めます
はい、それではアクションを記録していきます
この「◯」を押すと記録開始です
レコーダーの録画ボタンみたいなものですね
あ、ちなみに今回は「パーリンノイズ加工」を記録していきます
まず統合されたイラストレイヤーの上に「ラスターレイヤー」を一枚追加します
そしたらそのレイヤーを灰色一色で塗りつぶします
そのまま「フィルタ」「描画」「パーリンノイズ」を押して
ノイズの大きさや質感を決めていきます
ここで記録される数値は、今後毎回このオートアクションを実行する時にその数値で実行されますなので事前にどの程度のノイズ加工をしたいかはテストしておいてください
そしてレイヤーの合成モードを「オーバーレイ」にして…
はい、それではここでパーリンノイズ加工は終了ですので、ここで「停止□」ボタンを押します。
あとは透明度でノイズを調整します
はい、先程も話しましたようにこの記録中に入れる数値などは今後、このオートアクションを実行する度にこの数値で実行されますので、気に入ったノイズサイズをあらかじめ決めておいてください。
なのでイラストごとに確認しつつ加工したい場合は、今回のテーマと逆行はしますが一回一回手作業でやったほうがいいかもしれません。
オートアクションに適しているのは
毎回同じ加工(濃度やノイズサイズなど)をしていいような
・同じキャラをよく描く
・同じシリーズの連作を描く
・LINEスタンプなどの様に同じイラストを何個も描く
などこういう場合にはオートアクションを作って時短するのは大正解です
ー
今回はパーリンノイズ加工の工程を手本にしましたが
グロー効果
はい、こちらもオートアクション化出来ました。
このようにボタン一つで完了出来ます。
グロー効果の動画、作ってありますので良かったらおすすめカード、はい、または概要欄から見てみてください。
動画の通りにオートアクションに記録していけばできます。
しかし、ですね、今回試してみて分かったんですが、色収差は出来ませんでした。
というのも
例えばパーリンノイズとグロー効果は工程はこんな感じでそれぞれオートアクション記録も上から順に工程を踏んでいけば完成まで行けるのですが
色収差の場合は工程が複雑になり、それらを上から順に記録していったのではオートアクション再生時に上手くいかなくなり色収差は完了できませんでした。
いやぁ、難しい…
実はクリスタのアセッツに色収差のオートアクションあって、ダウンロードして使うことも出来るんですが、やっぱ…自分で作りたいじゃないですか…
ちょっと今回ですねオートアクションの解説動画なのにちゃんと出来なくてモヤモヤします。
ちょっとね…公開されてるオートアクション色々設定を見させてもらって色収差、また今後リベンジしてみたいですね。
ちらっと見ただけでも僕の知らない設定が組み込まれてました。
いつまで経ってもリベンジ動画出なかったらオート化諦めて手作業でやる道を選んだと思ってください(笑)
——————————————————
後付け隼人ろっく
※アセッツからのダウンロードしたもののインストール方法解説
—————————————————–
はい、それではですね、今回はちょっとモヤモヤしますが…
オートアクションについて解説してきました。
単純作業だけど工程が多い場合などは登録しておくと今後の時短に繋がりますので是非とも使ってみてください。
当店ではこのようなちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はい、エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいです、お気軽にご意見ください
また、評価していただけるなら高評価でも低評価でもどちらでも!
僕はね自分に「頑張る」っていうより
皆さんに「ありがとう」っていいたいな~~~~…
おねがいします!
はい、それでは今回も最後までイベント参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!









本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント
pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。
コメント