pixivプレミアム解約しました
2021年4月にプレミアムを契約していました。
アクセス解析目当てで契約したのですがまさかの使い物にならない仕様のアクセス解析で3ヶ月でプレミアムを解約する運びとなりました。
プレミアム解約時のpixivの過度な引き止めが面白く動画にしました。
ホントしつこい!ww
ではまず、プレミアム動画第一弾から
そしてpixivプレミアム解約の流れの動画です
動画の台本公開
今回は第二弾「解約編」の動画はほぼアドリブで撮った為台本がありません
なので第一弾の「アクセス解析がお子様仕様」編の台本を掲載します
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
今回はpixivのプレミアム機能について話していこうと思います
現在pixivプレミアム入ろうか考えてる方はこちらの動画を検討材料のひとつとして参考にしてください。
絵師の方はほぼ使ってるであろう「pixiv」には
上位プランとして「プレミアム」というのがあります。
しかしそれは「有料プラン」となっており月500円(税込み550円)となっております
この料金は一括して前払いすることで実質月458円まで下げる事が出来ます
3ヶ月ごと、6ヶ月ごと、12ヶ月ごとの3パターンあります
※3ヶ月533円(1600円)3%OFF
6ヶ月500円(3000円)9%OFF
12ヶ月458円(5500円)16%OFF
プレミアムの主な機能としては
編集中の隼人ろっくです。
すみません。動画が予想以上に長くなってしまい、ここからプレミアム機能を一個ずつ紹介していくのですが、pixivプレミアムのページを、みていただければ分かる程度の読み上げしかしてないので割愛させて頂ます。
メインのテーマであるアクセス解析について説明してる所まで飛ばします。
※青文字はカットした部分です
(スクショを貼って説明)
・検索結果の絞り込み
・ブックマークの絞り込み
・広告非表示
・閲覧履歴
・ミュート機能
・フォローユーザーのフォルダ分け
・アクセス解析
・予約投稿
・画像差し替え(小説の差し替え)
・小説のPDF化
・クリスタデビューの無料利用
・クリスタプロ500円割引
・お絵描き講座「sensei」
・mojimo-mangaフォント600円割引
・同人誌印刷5%割引
この辺りがプレミアムによる特典の一覧です
そして僕を含め、プレミアムを検討する方の主な機能として
・検索結果の人気順絞り込み
・アクセス解析
・予約投稿
・画像の差し替え
この辺りの機能が主な検討の軸になってないでしょうか
僕は「アクセス解析」と「画像差し替え」に魅力を感じプレミアムに入会してみて3ヶ月目に入りました
で
結果としてまず「画像の差し替え」…
思ったよりやらない事に気付きました
プレミアムに入る前にいくつか差し替えたいイラストがあったんですね、そしてプレミアムに入ってそれら何枚か差し替えました
でも…
それ以降…意外と差し替えたくなるイラストが無く…
差し替え機能に置いては完全に無用の長物になっています。
今後、もしも差し替えたくなっても、別に新しく投稿すればいいかなぁと思っています。
「予約投稿」に関しても意外と予約したくなる瞬間がない事に気付きます
はい、そして今回最大のテーマというかこの動画を撮るキッカケになったのが
「アクセス解析」です
僕は昨年からHP作成であったり
アフィリエイト導入であったり
YouTubeチャンネル開設など始めてアクセス解析。アナリティクスって大事なんだな、と思っていたんです
どこから流れてきたのか、何時頃にアクセスが多いのか
いつ投稿することで一番見られる可能性が高くなるのか、どんなサムネイルだとクリックされやすくなるのかなど、最大限効果を発揮するには指標になるデータが細やかなほどいいんです
が
pixivのアクセス解析は…
まず閲覧数のデータですが、この棒グラフ一本辺りが6時間分のデータになります
こちらYouTubeのアナリティクス画面になるんですが…
あ、僕のチャンネルはまだまだアクセス数すくないのでこんな感じで過疎ってますが
YouTubeだと1分単位で見ることが出来ます
※拡大表示
pixivは間隔が長すぎて絵を投稿する目安が掴みづらいんですよね
例えばここ
一日のうちでもやはりアクセス数が多い「18~24時」の6時間
ここだけ取っても
18時に投稿するのか
21時に投稿するのか
24時に投稿するのか
そこだけでも迷うんですよね
そしてどこからのアクセスがあったか、についてですが
ここにまとめられてますが
はい、例えばここ、検索で150ってありますよね
でも、これ、ここの期間、の数字なんです
この表では「一週間分」を表示しているのですがこの期間の総閲覧数は550です
そのうち
150件が検索から来ましたよ、という数字になります
大体「どこからアクセスがあったか、どんな検索キーワードで来たか」を知りたい時ってその日、または直近の数日ですよね
プレミアムのアクセス解析は最短の期間として「一週間分」のデータを出してきます
このグラフの一本分をクリックして中身がさらに閲覧出来る、とかならまだいいんですがそういった機能はありません。
見られるとしたら「男女比」くらいです。しかもこれは恐らく登録者のアカウントのデータからの算出であって、pixivアカウントを持ってない方が外部から入ってきた場合は「不明」に分類されます。
pixivアカウントを持ってる前提のデータでしかないんです。
このグラフをクリックなどして「どのイラストにいいねやブックマークが何件付いたのか」などを知ることも出来ません
僕みたいなまだまだフォロワーも少なくアクセス数も少なければ通知機能からある程度確認のしようはあるかも知れませんが
神絵師になればなるほどその数は膨大になり照らし合わせるのは困難になると思います
また、
今回ですね、改めて気付いたんですが、こちらのグラフ、一ヶ月分しか閲覧出来ません
僕は4月11日からプレミアムに入ってるんですが、撮影時が6/16日現在、5/16までのデータしか遡れません。
この仕様にはびっくりでした。
有料の機能で一ヶ月限定の機能なんです。
プレミアム機能のページにある「よくある質問」を一応確認はしてみましたが「一ヶ月分しか閲覧出来ないこと」については表記がなかったです。
もしかしたら別の所に書かれてるのかも知れませんがこのプレミアムのページに書かれてなければ気付くことは難しいです
正確にはここを「年単位」に切り替えれば「4月分」の総閲覧数は見ることが出来ますが、これまで言ってきたようにこういったデータは「その日にどれだけアクセスがあったか」が大事なのであって「一週間分」であったり「一ヶ月分」だけ見れてもあまり意味をなしません
この事からpixivプレミアムのアクセス解析は不完全でYouTubeなどと比べるとお子様仕様です。
単純にどれだけアクセスが有ったか、いいね、ブックマークが何件あったか等を見て一喜一憂するだけなら十分かも知れませんが、これを使って何かしら戦略を立てて投稿する、などには向かない機能だということが分かります
このプレミアムの機能一覧を見て「アクセス解析ええやん」と思ってプレミアム入会するのは一度よく考えてから検討した方がいいかと思います。
プレミアム機能は最初の一ヶ月分は無料になりますので(※キャンペーンがいつまであるかわかりませんが)無料期間利用してみて自分に合ってれば続けてみるのはいいと思います
僕は予約投稿や画像差し替えも意外と使わない事が分かりましたしアクセス解析は解説したような仕様ですし
今、僕がプレミアム機能で一番恩恵を受けてるのは資料探しの際検索機能で「人気順」に並び替えられる事ぐらいですかね…
ここをプレミアムのみの機能として組み込んでる辺りがpixiv~イヤラシいですよねwww
と、いうことでまとめですが
こちらの機能一覧を見て、実際に「よく」使う機能かを自分のpixivライフに照らし合わせてみて、よく検討してみてください。
今回メインで語ったようにアクセス解析に関してはお子様仕様であることは間違いないです。
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、今回はpixivのプレミアム機能についてお話しましたが、普段当店ではちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はい、
エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいです、お気軽にご意見ください
また、評価していただけるなら高評価でも低評価でもどちらでも!
ただ…僕はモチベーションが上がりそうな上向いてるやつの方が好きですかね
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント