キャンバスサイズ決めに悩む初心者絵師さん向けにSNSのサムネイルから考えるキャンバスサイズの決め方動画撮りました
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
キャンバスサイズ、悩んでたりしませんか?
どんな大きさで描けばいいんだろうって考えますよね
青文字カット
プロの作家さんで仕事を請け負っていれば依頼先からサイズの指定はあるので悩むことはないと思いますが、そんな仕事は受けてなく、趣味で描いてるって人も多いかと思います。
では、アマチュアの僕たちが絵を描くキャンバスサイズはどのように決めればいいのか話していきましょう
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、では、そもそも何のために絵を描くんでしょうか、この時代、多くの方はSNSへのアップが主な理由ではないでしょうか
もちろん完全に自分の趣味で自分が満足する絵を描ければいい、と思って描いてる方もいらっしゃるでしょう
そういう場合はどんなサイズでも自分の描きたいサイズを描いて行けばいいと思います
しかしSNSにアップするならキャンバスサイズ、意識していきましょう。
まず意識するのは「サイズ」よりも「比率」です
———————————–アイキャッチ——————————-
SNSに投稿した際、まず人に見られるのは「サムネイル」です。
インスタグラムは若干特殊なので「サムネイル=実物」みたいなところはありますがイラスト系でよく使われるTwitterやpixivはまずサムネイルからの表示になります。
ならば、まず知るのはそのサムネイルの仕様です。
2021年5月にTwitterは「縦長サムネイル」に対応して世の中の絵師から絶賛されましたよね、
しかし、いくら「縦長」とはいってもどんな長さでも全体が表示される訳ではありません。
詳しい内容はこちらの動画で解説しておりますので是非ともこの動画の後でもいいので観てもらえればうれしいです
概要欄や、はい、こちらのおすすめカードにリンク置いておきます
まず結果から言っておきますとTwitterのサムネイルは「1:1」の正方形と縦長の場合「3:4」、横長の場合は「16:9」までのサムネイルなら基本全体が表示されます(詳しくはこの動画見てね(小さく)
【インスタグラム】
インスタグラムの場合はサムネイルというよりは実画像になりますが
「1:1」の正方形と縦長の場合「4:5」、横長の場合は「1.91:1」
のようです
どの比率にしろ1辺あたり320~1080ピクセルが表示限界サイズで、これより大きいと1080ピクセルまで縮小されるのと、小さいと最低320ピクセルまで拡大されるようです。
今の時代320ピクセルより小さな写真や画像を撮る方が難しいので拡大される心配というのは少ないかもかも知れませんが
インスタグラムはサムネイルという概念がないためきっちり表示させる為には多少他のSNSよりは構図や比率、サイズは綿密に決めなければいけないのかもしれません。
僕はですねインスタグラムをそこまで真剣に扱っていないのであまり詳しくは語れません。すみません。
ちなみにインスタグラムで縦長、横長をアップする際はこのボタンを押してフィッティングしましょう
【pixiv】
pixivのサムネイルは「1:1」です
投稿時にサムネイルの位置は微調整出来ますので一番見てほしい部分を持ってきましょう。
インスタグラムと違うところはあくまでもサムネイル、なので実画像はクリックすれば全体を見ることが出来ます。
さて、比率は分かりました、じゃぁサイズは?と思ってらっしゃいますね
しかし「絵を描く」となると次に重要な「解像度」というのがあります
はい、ここに同じ「3:4」の比率の解像度「72dpi」と「350dpi」の画像を用意しました
同じフォントで「あいうえお」を横に一列打ち込んでます
これを一文字だけクローズアップしていきます
解像度の違いでここまで粗さが目立つようになります
よくSNSにアップする分には100や150dpiあれば十分と言われていますが、そればあくまでも「見る分には」という話です
「描く分」にはやはり解像度は高い方が緻密でキレイな線や色を表現出来ます
僕はいつも3000×4000(350dpi)の大きさで描いてSNSに投稿する際は50%に縮小して投稿します
これは小さくすることで「容量」を小さくし、SNSでサムネイルをクリックした際に少しでも早く表示させる為です。
今の時代データ通信も「4G」近い内に「5G」もどんどん拡大して高速化するのでそこまで大きな差は出ないとも思いますが
クリックしてからのコンマ数秒でも早く表示された方が全体を見てもらえた時の感情の度合いも変わってくるのではないか、とすこーしだけ思ってます
(いいね、してもらえる確率が上がるかも??)
はい、つまり、まずはどのSNSに投稿したいのか、でキャンバスの比率を決め、緻密な絵を描きたいのであれば300dpi前後の解像度でイラストを描くことをオススメします
クリスタでは600dpiや1200dpiなどの設定もありますがSNSに投稿する程度であれば完全にオーバースペックです
画像が大きすぎてマシンパワーが高くない端末で描いている場合動作が重くなりすぎて絵を描くのも支障をきたします
ちなみに僕のPCはWindowsでCPUはCorei5、メモリは16GBグラフィックボードなどは特別増設していません。
また、iPadProは2018年の12.9インチモデルです
この構成でいつも投稿するTwitter用イラストは
比率は3:4
サイズは3000×4000(350dpi)(投稿時は1500×2000になる)で描いていてPC、iPadともに数世代前のスペックではありますが基本操作でストレスを感じるほどの動作が重くなる事はありません。
エフェクトなど重い処理をする際は多少待つ感じではありますがここはそういうものだと落とし込んでます。
ですので、僕の環境と似たスペックを基準とさせていただきますが
※テキスト表示
Twitterの場合3:4
※画像あり※数字j候補を少し増やす
インスタの場合
縦長4:5の場合
※数字あり、画像として打ち込む
このあたりのキャンバスサイズで問題は無いかと思います。
あとは描いていくうちに「このサイズや解像度のほうが自分には合ってる」というのも見つけられると思いますのでどんどん数をこなしていきましょう!
はい、今回はイラストを描く際のキャンバスサイズについて話してきました。
絵を描く前に悩む時間を少しでも解消できていればうれしいです
当店ではこのような絵に関する情報や知識、ちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はい、
エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいです、お気軽にご意見ください
また、評価していただけるなら高評価でも低評価でもどちらでも!
3:4の比率の親指マークの方押してもらえるとうれしいなぁ。
インスタ派の1:1比率好きならしょうがないこちらでも…
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント