今回はTwitterのフォロワーの増やし方「リツイート編」です
絵師界隈には「絵師応援アカウント」というのが存在します
まだフォロワーが少ない、Twitter始めたばかり、という場合はこれらを使ってみましょう自分の作品を広めやすいです
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
※青文字部分はカット
今回は絵師目線でのTwitterのフォロワーの増やし方考察
第二弾「RT編」です
1個前の「フォロワーの増やし方、いいね編」というのも作っていますので
ご興味のある方は合わせてチェックしてみてね
上に出てきますおすすめカードと概要欄にリンク置いておきます
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、それでは今回のテーマは「RT」なのですが
絵師界隈には「絵師応援アカウント」というのが存在します
中身が有人の応援アカウントであったり無人のBOTアカウントがあったりはしますが
基本的な仕様としては
フォローをして、ある一定のハッシュタグを使う事でRTでの拡散をしてもらえる、というものです
絵師さんの中には「繋がりたい系」などのタグを使いたがらないプライドの高い方もいらっしゃいますがフォロワーが少ない内はタグに頼った方がいいと思います
そのタグを使うことで自分のフォロワー外の人達にも届く可能性があるのなら使うべきですよね
前回の動画でも話したのですが「まずは見てもらう」「閲覧数の分母を増やす」というのは大事です
下手な鉄砲数打ちゃ当たるではないですが打席数が多い方がヒットやホームランの可能性も上がりますよね
最初から「いいね」や「RT」が3ケタ。4ケタ、行くような人は超絶画力か元々有名な人であったり実績が積まれてる人です
まだ、「何者でもない」「実績もまだ詰めてない」時期はシステムに頼りましょう
僕も今回この動画を撮るにあたって
拡散アカウントを利用させてもらいましたが
インプレッション(見られた回数)もエンゲージメント(RTやいいね)の数も初速がすごい早かったです
今後もしばらくは使わせてもらおうかなぁ、って思ってます
さて、その拡散アカウントの見つけ方や選び方、使い方について解説します
まずは見つけ方
・絵師
・応援
・拡散
・RT(RT専用)
・BOT
などのキーワードでTwitter検索してみてください
結構出てくるはずです
僕の使用感としては「無人BOT」の方がハッシュタグへの反応が早く、RTもすぐにしてもらえる印象です
————–カット———————–
「無人」」なので『手間を取らせてしまう』と気に病むことも無いですしね
————–カット———————-
使い方は先程もちらっと言ったのですが
アカウントをフォローしてそのアカウントが反応するハッシュタグを付けてイラストを投稿すればRTしてもらえる、という仕様
なんですが
それぞれ拡散アカウントごとに反応するハッシュタグが違うことがあります
————-カット———————————
絵師界隈で一般的に使われているハッシュタグに反応するものや
その拡散アカウント独自のタグであったり、いくつかあるのですが
たとえば
※差し込み画像
というように複数アカウントでよく被ってるタグをピックアップして
ツイートに3つくらい入れておけば、複数個のアカウントでRTしてもらえます
「イラスト」や「らくがき」みたいな拡散狙ってないよ感を醸し出せるタグもありますので「繋がりたい系」タグなどを使うのにはちょっと抵抗がある、という方はそういった工夫もしてみてください
※その場合は拡散アカウント数が少なくなる場合があります
※等価交換ですね、拡散タグ使ってるのバレる代わりにたくさん拡散される、か拡散タグ使ってるのバレづらい代わりに拡散力が落ちるか…
はい、
あとはツイートの本文も入れた上でも文字数が余れば
その絵がアニメの二次創作ならアニメのタグを入れたり、僕の場合はよく「格ゲーキャラ」の絵を描くので「格ゲーキャラ描こうぜ」などよく使います
拡散用タグ以外にもそのイラストの属性のタグをつけておけば完璧です
拡散タグで「イラスト好きに」リーチしつつ
そのイラストの作品タグで「その作品好き」の層にも同時にリーチできますからね
ちなみに僕は今回3つのタグを使って平均で10この拡散アカウントにRTしてもらえてるんですが
それぞれのアカウントのフォロワーが
※差し込み画像
というように合計フォロワー数が13万
つまり
最大で13万アカウントにリーチ出来ます
が!
一つ問題があって
RTされたからといって今回の場合「13万人」にすべて漏れなくRTされるわけではありませんし
描くユーザーがRT表示機能をOFFにしている場合もあります
今回の拡散テストでは1日分のインプレッションデータとしては
1000~3000(若干数値に幅はありますが、これは投稿したイラストの差によると思います、やはり今旬のイラストならもっとインプレッションは高くなるかもしれません)
僕のテストとしては13万アカウントへリーチ出来る可能性を秘めてる所を1日分とはいえ1000~3000インプレッションなので
50分の1から100分の1程度と思っていた方がいいと思います
—————-カット——————————————-
【追加分】
まぁ、よくですね
絵師が使うハッシュタグといえば大体こんな物があると思うんですが…
例えばこんな感じですね
A~Lまでの12この拡散アカウントがあるとします
そのアカウントごとに、反応するタグが違うんですよ
この緑の線ですね引かれてある所みてわかるように反応するハッシュタグが多い所を抜粋すれば
少ないタグ数で多くの拡散アカウントにRTしてもらえます
でもですねRTされたからといって必ずすべての人に表示されるわけではありませんのでこの辺は前回の「いいね機能」も同じですね
後ですね
各ユーザーがRT表示機能をOFFにしている場合もあります
そういう場合はもちろん、いくら拡散アカウントを使ってもRTを届けることは出来ないのでご注意ください
拡散タグを使うの賛成派と反対派と居るとは思いますが、フォロワーが少ない内はこういうのを使って自分のイラストの露出度を少しでも上げるのはいいのではないかと思っています
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、いかがだったでしょうか、今回は数個ハッシュタグを付ける事でインプレッション数が上がるテクニックを紹介しました。
まだまだフォロワー数の少ない絵師さんはこの方法使ってみてください。
途中解説したハッシュタグ選定で「拡散タグ」を使用してるのがバレにくいタグなんかもあったりするので拡散BOTを使ってる感を少しでも悟られない工夫をしてみるのもいいかも知れません
それでは拡散アカウント上手く使ってみてください!
はい、今回はTwitterのフォロワーやRT増やしについて話してきました。
当店ではこのような絵に関する情報や知識、ちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はい、
エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいです、お気軽にご意見ください
また、評価していただけるなら高評価でも低評価でもどちらでも!
ビシッと評価お願いします!
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント