今回は合成モード「覆い焼き」と「加算」どちらも「発光モード」があります
発光する所を塗りたい時はどっちを使えばいいの?
同じ「発光」と付いてても実は特性がちょっとずつ違うこの2つ
動画を観て特性を知ろう!
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
今回は発光系のレイヤーモード「覆い焼き」と「加算」やってきます!
どんな風にしてこのモードを説明していこうかと考えてたんですが
やはりどちらも「発光」系だということで光らせる事を意識した塗りで進めていきますね
———————————–アイキャッチ——————————-
まずですね、キャラを複製してガウスぼかししてスクリーンにして
キャラが光ってる感じにしますね
はい、ここから発光させていきます
今から(文字ベース)
「覆い焼きカラー」
「覆い焼き発光」
「加算」
「加算発光」
と4つの違いを見ていきます
これぐらいの明るい黄色を体の周りにモヤモヤっと塗って…
これをモードチェンジしていきます
まずは「覆い焼きカラー」
はい
つづいて「覆い焼き発光」
では次に「加算」
はい
つづいて「加算発光」
ふむふむ、こんな感じですか
では2つづつ見ていきましょう
———————————–アイキャッチ——————————-
「覆い焼き」は暗い部分にはあまり干渉できないみたいですね
「覆い焼き発光」にしてもやはり暗い部分には色があまり出ないですね
注目すべきは明るい部分
やはり「発光」と名に付いてるように発光力はこっちの方が強いですね
つづいて加算の方見ていきます
はい、覆い焼きとは一目瞭然で違いがありますよね
この暗い部分にも色が入ってます
このまま「発光」の方も見ていきます
やはり「発光」にすると明るい部分がより明るくなりますよね
そしたら同じ発光、同士で比較していきます
まずは先程も言ったように覆い焼きの方は暗い部分には色が入りづらいです
では色が入ってる部分の違いを見ていきます
「覆い焼き」の方は「焼き」と名が付いてるように焼きが入ったように彩度の高い色がフチに出てきます
加算発光の方はどちらかといえば白っぽく発光してます
肌も少し塗ってみます(一旦スクリーン外しますね)
塗り早送り
やはり覆い焼きの方はちょっと彩度の高い色が入ってきますね
はい、では別の部分も塗ってみたいと思います
やはり「発光系」で使いたい部分といえば
金属部分ですよね
僕はオリジナルイラストだと水着のお姉さんばっかり描いてしまうので金属を身に着けたキャラのストックがほぼ無いので
以前描いたあるゲームのある天使キャラの一部を使います
版権キャラ出しちゃうとサイトによっては投稿しづらくなるのでこの解説動画では…
一部だけ…
———————————–アイキャッチ——————————-
しーーーーっ、何のキャラか気づいてもしーーーーっ!
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、この部分に光入れてみますね
早送り(覆い焼きで塗ってる)
はい、加算発光に切り替えてみます
これはどちらがいいですよ、というよりは完全に好みだと思います
先程も言ったように覆い焼きの方は焼き色が付くので、僕は多い焼きの方が好きかもですね
ただ、覆い焼きは暗い部分にあまり干渉出来ないのでその部分にも色を入れたい場合はスクリーンだったり加算など暗さに関係なく入れられるモードと併用していくといいかもしれません
まぁ、塗る対象で覆い焼きなのか加算なのか使い分けがいいですね
はい、今回はレイヤー合成モードの発光系覆い焼きと加算を解説してきました
色塗りの参考になればうれしいです
はい、当店ではこのような感じで絵に関する情報や知識、ちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はいこちら
また、エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいです、お気軽にご意見ください
高評価もおねがいします!
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント