今回は「クイックマスク」を解説します
クリスタにはいろいろ「○○マスク」ってのがあるけどその一角「クイックマスク」を解説だ!
他の「○○マスク」も動画化予定だぞ!
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
今回はクイックマスク、解説していきます!
クイックマスクはこの「選択範囲」の中にあって
選択を範囲する機能です
ここを押すとレイヤーに「ピンクのアイコン」が出てきますこれでクイックマスク準備OKです
…と、その前にどうやって使うのか、どういう所に使うのか
僕的には2つ思い浮かびます
まず一個目はこういう所
———————————–アイキャッチ——————————-
口とかこんな形描く時
線を省略してここ、繋げないことありますよね
こういう所にバケツツール使おうものなら…
こうなりますよね
なげなわツールという方法もあります…がこんな感じで意外ときっちり選択するの難しかったりするんですよ…
…いや、これは多少ザツにしましたよ?
でもね、クイックマスクええんよ。
はい、いくよ
選択範囲から、クイックマスク選んで、レイヤーの所にピンクマーク出たら
使うのはペンツールです
鉛筆とかでもいいけど質感の乗ってるペン先とかだとザラザラ感も出てしまうので(拡大)
つるつるのペン先をオススメします
で、そのペンで書いた部分、ピンク色になった部分が「選択範囲になります
こんな感じですね
※ここは「アイコンクリック」のくだりは飛ばして即洗濯範囲にする
そしてクイックマスクにいいところは
はみ出た!と思ったら修正がカンタンなことです!
ペンで描いたということは?
はい。
消しゴムで消せます!
選択範囲を描いたり、消したりで調整がかんたんに出来ます
さっきは一瞬で選択範囲に変換したけど、このピンクの状態をどうやって「選択範囲化」するか、
このピンクの状態で「選択範囲にしたい」と思ったら、レイヤーのアイコンのここをクリックすれば選択範囲になってくれます
はい、そして最初に「使い所2個あります」って言いましたよね
もう一個僕的に使えると感じた箇所は…
僕みたいな水着のお姉さんをよく描く絵師ならありますよね
選択しづらい所が!
はい、肩紐です!
ここ!
紐の細いタイプの水着描いた時に自動選択とか使っても
とん、とん、とん、
こんな感じで上手く選択してくれない時ありますよね
そんな時にクイックマスクです
ペンツールで描いたように選択部分がピンク色でわかりやすいし
もしもはみ出しても消しゴムで修正がかんたんです
自動選択ツールでのストレスがうそのようです
はい、そして「クイックマスク」という名前なのですが、なにがクイックなのか、
はい、
それは…(ため)
命短し恋せよ乙女
なんです
え?ww
はい…ww
最初僕は「簡単に素早く選択出来るから」…
だと思ってたんですが、理由は
ファイルを「保存」や「別名保存」でイラストを保存するとその範囲(ピンクレイヤー」は消えてしまう儚い命なんです
ゆえに「クイック」
はい、しかしその短い命も半永久的に残してあげる事が出来ます
それが、ここ、
選択範囲の「クイックマスク」のすぐ下にある「選択範囲をストック」です
はい、じゃ実践しますね
クイックマスクでペンなどで選択範囲を作って、このアイコンをクリックして
選択範囲化して
ここで、「選択範囲をストック」してあげるとクイックマスクのような感じで今度は緑色で表示されます
これも先程のようにアイコンをクリックすると選択範囲化出来ます
クイックマスクのピンクやストックの緑が邪魔な場合は、ここのチェックを外して非表示にしてもいいし
レイヤーの不透明度で薄くしたり消したり、逆に濃くすることも出来ます
「選択範囲をストック」はイラストを保存しても残ります
はい、今回はクイックマスク、と選択範囲をストックを解説してきました
全てをこのクイックマスクで選択しろとはいいません、自動選択ツールなどと併用していけばいいと思います
が例題で解説したように
こういった線の途切れてる部分や細い部分など、部分的に使い分けて使ってみましょう
———————————–アイキャッチ——————————-
ではみなさん、どんどん機能を使って、覚えて、作画スピードを上げていきましょう
作画時間を短縮出来ればその余った時間で背景を増やしたり小物を増やしたり、ペン入れをいつもより丁寧に描いたり、加工を増やして絵のクオリティ上げにつながります
当店ではこのような感じで絵に関する情報や知識、ちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はいこちら
また、エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいです、お気軽にご意見ください
高評価もおねがいします!
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント