今回は「クリッピングマスク?」を解説します
いまや影やハイライトを入れる時は当たり前のように使われますが
「下のレイヤーの影響を受ける」という性質を利用し影付けハイライト付けにとどまらず出来るテクニックがいくつかあります
クリッピング覚えましょう!
今回の見所は途中のアイキャッチです
一番編集に力入れたww
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
今回は「クリッピングマスク」やってきます!
え?
クリッピングマスク…です…
え?そんなものはないって?
…
すみません…
白状します…
僕も「クリッピングマスク」って言ってて違和感があります!
だって普段から「クリッピング」「クリッピング」っていってるんだもん
この機能の正式名が【クリッピングマスク」ってほとんどの絵師が無意識に忘れてるんじゃないですかね…
ってことで、クリッピングマスク!やっていきまーす!
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、今回はクリッピングマスクですが、
クリッピング動画は実は一本既に公開してます
これですね
こちらは「クリッピングにクリピングする」っていう一段階上のテクニックなんですが初心者でも覚えておいて損はないテクニックなのでよかったらこの動画の後にでも観てみてください
上のおすすめカードと概要欄にリンク置いておきますね
———————————–アイキャッチ——————————-短いの
はい、「クリッピングマスク」とはそもそもどういったものなのか
基本的にはレイヤー2枚以上で出来るマスク機能です
こんな感じです
猫ちゃんマークが描かれたレイヤーがあります
そのレイヤーに(ここで斜めにしていく)
一枚レイヤーを追加して(水色に塗る)
クリッピングすると(コピー増やす)
(水色の上にネコマーク設置)
元の角度に戻していく
(一枚レイヤー追加しておいてクリッピングしておく)
ネコマークの中にだけ色が塗れるようになる
※グルグル
という機能です
いわゆる
領域展開(バシバシバンバン!)
ですね
領域の中にだけ自分の力を最大限発揮出来て
その領域展開が解除されると、外に力が逃げてしまう、
って感じですかね
———————————–アイキャッチ——————————-
領域展開に囚われました、助けて下さい
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、では本当にオーソドックスな使い方ですが
とりあえずクリッピングといえば「影」ですよね
肌や服やモノなどいろんな部位ごとに分けてレイヤーを追加して影を入れて行く
他の部位へはみ出さないように塗っていくことが出来ます
クリッピングマスクは何層でも重ねられます
肌の影を3段
ハイライト3段
加工2段
みたいな事も出来ます
※レイヤー部分拡大
親レイヤー
子レイヤー
孫レイヤー
ひ孫レイヤー
玄孫レイヤー
来孫レイヤー
昆孫レイヤー
———————————–アイキャッチ——————————-
7人揃って!
レイヤー戦隊
クリッピンガー!!!ババーーンSE(もしくはドカーン爆発音)
(クリッピンガー(戦隊風にタイトルする?
七人揃って!クリッピンガーバーン
遊びすぎ(ツインテールちゃん?入ってくるツッコミ
———————————–アイキャッチ——————————-
しれっと戻る
クリッピングマスクは線画の「色トレス」にも使えます
線画レイヤーの上にレイヤーを追加してクリッピングして
そこに色を塗っていくと…
「わかりやすいように明るい色入れますね
これで線にだけ色を付けられます(隼人ろっく画像)
あと、僕はこういう部分にもクリッピングマスク使ってます
女の子スタッフの「スカート」部分。
チェック柄の素材を使ってるんですが、
これを外すと(クリッピング外してレイヤー移動で横にどける)
一色で下地塗りしてます
ここにクリッピングで重ねて、スカート部分にだけ柄を乗せてます
はい、クリッピングマスクについてはこんな感じですかね
冒頭でも言ったように、もう一段上のテクニックのクリッピング動画もありますので、そちらも是非とも観て知識を増やしてください
このようにどんどん機能を使って、覚えて、作画スピードを上げていきましょう
作画時間を短縮出来ればその余った時間で背景を増やしたり小物を増やしたり、ペン入れをいつもより丁寧に描いたり、加工を増やして絵のクオリティ上げにつながります
当店ではこのような感じで絵に関する情報や知識、ちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はいこちら
また、エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいです、お気軽にご意見ください
高評価もおねがいします!
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント