今回は「メッシュ変形」の使い方を紹介
通常の「変形(拡大縮小回転)」ツールとの違いと使い所を案内します!
柄やテクスチャを貼り付ける時には重宝しそうです!
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
今回はメッシュ変形やっていきます
先日クリッピングマスク動画でこのイラスト出した時に
あ、そういえば、ここ、メッシュ変形使ってたなぁ、っと思って
今回の動画となりました
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、そもそも
メッシュ変形とは
通常の変形ツールだと、こんな感じで
直線的な変形が基本になります
そして今回主人公のメッシュ変形は、こういった網目状に移動ポイントがある、変形ツールです
これにより通常の変形ツールとは違い曲面的な変形させることが出来ます
はい、それではまずツールプロパティなんですが
これは「リセット」
網目を動かしまくってよくわからない形になっちゃった時にリセット出来ます
ただし、動かした後に「確定」をして形が確定されてしまうと「リセット」は効きません
この場合元に戻すなら「取り消し(アンドゥ」を使って元に戻しましょう
こちらは「左右反転」
こっちは「上下反転」この2つは特別説明は無用ですね
その横には確定とキャンセルがありますがこれは、こっちにあるのと同じです
はい、つづいて
想像は付きやすいですが、チェックを入れてないとベクター線の太さを変えず変形出来ます
そして、チェックを入れて変形すると
こんな感じで、太さがかわります
次は「元画像を残す」の項目ですが
これも想像は付きますが、今回始めてこの機能をみたんですが若干思ってたのと違いました(思うてたんとちがう絵
はい、こんな感じで画像を残しつつ変形するんですが…
はい、ここ、観てください「同じレイヤー内」で元画像も変形画像も残ります
ので
元々の画像をバックアップとして残しつつ変形する、のとは違いそうです
なのでバックアップとして残したい場合は変形する前に自分でコピペして複製しておく必要があります
そして、一旦ここ飛ばして
一番下の補間方法
「滑らか(オーバーサンプリング法」と
「ハードな輪郭(ニアレストネイバー法)」というのがありますが、正直あんまり違いがわかりません
大きく拡大してみると確かに滑らかに見えたり、ハードな輪郭に見えたり、しますが…大きな違いはわかりません
一応初期設定的には「滑らか」な方が選択されてるのでクリスタ的にはこっちを優先して使ってほしいんだと思います
はい、そしてさっき飛ばしましたが
縦と横の格子、網目の数を増やしたり、減らしたり出来る設定項目です
正直メッシュ変形でまともに触るのはここぐらいだと思ってます
網目が多い程複雑に変形出来ます
実際スカートに貼ってみますね
スカートは丸く円柱、円すいっぽい形ですよね
網目ポイントも多い方が細かく曲げられるので数を増やして…(変形していく
はい、この様に柄をスカートの面に沿って合わせていきます
もっと時間をかければ複雑な形も可能かもしれません
あと使用例としてはシャツに描かれた文字、とかを形に合わせて変形したり…とかですかね
通常の「拡大縮小、回転」の変形ツールに比べると出番は少ないかもしれませんが
あると便利だとは思いますので使ってみてください
はい、それでは今回のメッシュ変形解説はこれで終了です
どんどん機能を使って、覚えて、作画スピードを上げていきましょう
作画時間を短縮出来ればその余った時間で背景を増やしたり小物を増やしたり、ペン入れをいつもより丁寧に描いたり、加工を増やして絵のクオリティ上げにつながります
当店ではこのような感じで絵に関する情報や知識、ちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はいこちら
また、エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいです、お気軽にご意見ください
高評価もおねがいします!
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント