今回は「シームレスパターン」作っていきます!
シームレスパターンとは無限にマークや柄をループ表示してくれる素材のことで、意外とやり方簡単だったので早速以前から使ってたちょっと小さい素材を無限ループのパターン素材として作り直しました!
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
今回はシームレスパターンで無限ループ素材作って行きますよ
シームレスパターンとはこういったパターン化された柄をシームレスにつなぎ目なしで素材化することです
これで自分でも柄を作ることが出来ますよ!
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、今回動画を撮るきっかけになったのがこのチェック柄の素材です
※ちょこんとこのチェック柄だけのキャンバス
3~4年前かな
以前働いてたゲームセンターの(大手なんですよ)スタッフイラストを担当してたことがあるんですが
この子達は僕のオリジナルキャラ達ですが、この子達の前進になったキャラ絵でした
その時の制服にワンポイントのチェック柄があったのでそれ用に使ってました
でも最近自分の絵にも使ってみようと思って取り出してみると…
こんな感じでした(カルピスちゃんに
え、こんなに小さい素材だった?
当時のスタッフイラストはディフォルメで、しかも小さいワンポイントにしか使ってなかったので大きさはあまり気にしてませんでしたが、最近は自分の絵では3000×4000ほどのキャンバスで描いてるので
まさかこんなに小さい素材だったとは気付いてませんでした
で、ですよ、
このチェック柄せっかくだからこれからも使いたいなぁと思って、
これ、
シームレス化出来ないかなぁ、と思って「パターン化」について調べてたら思ってた以上に簡単な事が分かって
このチェック柄のシームレス化に挑みました
結果はこちら
はい、
全身でも貼れるようになりました
水着に貼り付けてみましょうか
はい、クリッピング
そしてオーバーレイ
かわい!
ってことで、まずはそもそものシームレスパターンの作り方から解説していきますね!
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、大丈夫です!思ってる以上に単純ですから!
今回は単純なドットを使って説明進めますね
では行きます
はい、ぽんぽんぽんぽん
どこかの検索エンジンの会社のような彩りですが
こんな感じで配置出来たら
次は選択範囲ツールを使います
これで「1タイル」分の範囲を決めます
はい、この選択範囲で何がどうなるのか、まず結果だけ先に見せますと
※この辺早送り案件
この選択範囲だとこういうパターンに
こっちの選択範囲だとこういったパターンになります
繰り返しパターンのスペースが変わる感じです
では続きいきますよ
選択範囲を決めると
レイヤー
↓
レイヤーの変換
そして、「種類」のところの「画像素材レイヤー」を選んでOKします
するとレイヤーの所に「画像素材マーク」が付きます
素材レイヤーになったら、ツールの「オブジェクト」、を使って…
そして「ツールプロパティ」の下の方にある「タイリング」です
僕も今回始めてタイリング使ったので初期設定で出てるとは思いますが、もしもこの「タイリング」項目が出てなかったら
このスパナマークから「タイリング」の項目にチャックマークを付けてプロパティに表示されるようにしてください
はい、タイリングしたら念願のシームレスパターン化出来ましたよね!
しかし、せっかくなので
素材登録しときましょう
「編集
↓
素材登録
↓
画像、
これで登録画面に進みます
サムネイルにイメージ載ってます
こちらの「素材保存先」を選んで→OK
分かりやすい保存先を作っておきましょう
この素材登録画面からはフォルダを作れないので予め、先にですねフォルダ作っておく必要があります
この素材パレットの、
ここ、
フォルダを追加してお好みの場所に作っておきましょう
こうやって素材登録しておけば
別のイラストを描いてる時に素材パレットから呼び出して使うことが出来ます
はい、こちらのイラストに今作った柄を貼り付けてみましょうか
素材パレットからドラッグしてイラストの上で離せば柄レイヤーが追加されます
服の上に貼ってみましょう
はい、クリッピングして
この四角い操作範囲を使って柄の大きさ変えたり、回転させたり出来ます
はい、いかがでしょうか今回は
すぐにでも再現出来そうなドット柄で作ってみましたが興味のある方は複雑な柄を作ってみるのもいいかも知れません
このように予めパターン素材を作っておけば今後役に立つ時は訪れます
いざという時の時短の為にもパターン素材作ってみましょう
このようにどんどん機能を使って、覚えて、作画スピードを上げていきましょう
作画時間を短縮出来ればその余った時間で背景を増やしたり小物を増やしたり、ペン入れをいつもより丁寧に描いたり、加工を増やして絵のクオリティ上げにつながります
当店ではこのような感じで絵に関する情報や知識、ちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はいこちら
また、エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいです、お気軽にご意見ください
高評価もおねがいします!
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント