今回は「囲って塗る」ツールの解説をしました
条件さえしっかり満たせば複数箇所を一発で塗ることも出来るツールです
その条件をしっかりここで覚えて行きましょう!
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
今回は「塗りつぶしツール」のサブツールである「囲って塗る」紹介します
まずは、
○ □ ▷、単純な形から…
ちなみに今回の動画では設定をこんな風にしてます
、一時停止して確認してみてくださいね
僕の場合は線画を参照レイヤーにして塗る事がほとんどなのでこの様な設定になってます
線画のベクターレイヤーに「参照マーク」つけるのを忘れないようにして下さい
では塗っていきます
なげなわツールのように線で囲う事で…
はい、はい、はい、
こんな感じで塗れます
しかしこういう感じ/(クイックマスク)/で囲うと塗りつぶせません
線画でしっかり描画されていて
なおかつ囲って塗るツールでその線画をしっかり覆う
この条件で塗りつぶしが発動します
例えば☆印
これをこう/(クイックマスク)/囲うとここが塗りつぶせて
こう/(クイックマスク)/囲うとこういう風に塗りつぶし出来ます
はい、では今回のメインイベントです
描き描き
このようなどこか中二病くさいアシンメトリーの男の子、よく描く機会があると思いますが
これを例えば
こう/(クイックマスク)/囲っちゃうと、こんな感じになりますよね
でも
こんな風に/(クイックマスク)/囲うと!
なんと髪だけを塗る事が出来ます
こんな感じで/(クイックマスク)/抜け、の部分を作ることで髪の部分だけ塗るという事が可能になります
このようにツールの性能をしっかり把握することで塗りたい部分に色を塗り込む事が出来るようになります
こういった中二病アシンメトリーのキャラを描く時は参考にしてみてください
はい、今回はこれで「囲って塗る」ツールの紹介を終わります
当店ではこのような感じで絵に関する情報や知識、ちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はいこちら
また、エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいので、お気軽にご意見ください
高評価もおねがいします!
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント