今回は「ベクターレイヤー」の適切な使い方をお伝えします
当店ではベクターレイヤー推しをしてるのでこれは責務でありますみなさん!
ベクターレイヤーの裏切りに、呪いにかからない為にも適切な使い方を学んで行ってください!
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
本日はみなさまに緊急で注意喚起をお伝えせねばならないことがあります
当店では線画は兎にも角にもベクターレイヤー
何はなくともベクターレイヤー
1にベクター2にベクター3,4もベクター、5にベクター
と言ってきました
が
これを言っておかなくては皆様が作画中に思いもよらぬベクターの裏切りにあってしまう…
いや
裏切りというよりは呪いにかかってしまうかもしれないので緊急で動画を作りました
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、ではまず説明のために
少し絵を描きますね
ベクターレイヤーで描きます
ん~~、まぁ呪いの話をしたので悪魔でも描いてみますか
輪郭かいて
ツリ目を描いてー
口もぐわっと開いて
あ~、やっぱり普通に男の子にしますね
硬い消しゴムで線消して…
(目と口消しゴムで消して)
目と口かきなおす
髪の毛と耳描いて
よーし、じゃぁ色ぬるかぁ
塗り残し確認しやすいように背景に色付けますね
あ、この背景に色を付けて着色する理由もこちらの動画でくわしく解説してますのでよかったら見てくださいね
おすすめカードと概要欄にリンクしときますね
はい、じゃぁバケツツールで
他レイヤーを参照にして…
いつもどおりベクター線のレイヤーをサンショウレイヤーにしてます
はい、バケツをぽちット!
わーーーーっ!悪魔が現れたー!
べ、べ、べ、ベクターレイヤーの呪いだーああああああああ…
ーーーーーーーーーー
はい、寸劇はここまでにして…
これが、冒頭に言ったベクターレイヤーの裏切り、いや、ベクターレイヤーの呪いです
この絵書く時、僕途中書き直しましたよね
その時何を使って消したか分かりました?「回想、硬い消しゴムで消して(スローに)」
はい、ふつうの硬い消しゴムツールを使って消したんですよ
はい、ここに落とし穴があります
普通の消しゴムツールってベクターレイヤーに描かれた線、消すことは出来るんですが
実は…
このように線修正の制御点ツールを近づけると…
はい、消された部分の制御点残ってるんですよ
これのせいでこのレイヤーは参照レイヤーとなってるので、塗りつぶしツールはその参照部分を避けて塗りつぶしてるわけですね
はい、こちらに新しい白いキャンバスを用意しました
ここにベクターレイヤーで線を描いて
普通の消しゴムで消して、先程と同じ様に塗りつぶしツールを使うと…
はい、丸くくり抜かれて塗りつぶされましたね
はい、ではこの呪いを受けない為にはどのように立ち回ればいいのか…
まず消しゴムを使う時はベクター消しゴムを使うこと
これは線を消すと同時に制御点も消してくれます
というか正確には線を消してるんじゃなくて制御点を消してるんですね
また、こっちはめんどくさいですが
線修正の制御点のツールプロパティにある…「制御店の削除」を使えば点を消していけます
はい、ということでベクターレイヤーは高性能で便利なレイヤーではありますが使い方を間違えてしまうと手痛いしっぺ返しがまってます
呪いを受けないためにも用法用量をよく守って適切に使っていきましょうね
はい、今回はベクターレイヤーを使う時の注意喚起動画でした
当店ではこのような感じで絵に関する情報や知識、ちょっとしたテクニックでイラストがグレードアップしたり時短できるTipsを紹介、解説しています
概要欄や上から出てきますおすすめカード、はいこちら
また、エンディングに出てきますリンクから再生リストにアクセス出来ます
もしも気に入っていただけましたらチャンネル登録お願いします
コメントもものすごーくうれしいので、お気軽にご意見ください
高評価もおねがいします!
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
ふぉふぉふぉふぉふぉ(さっきの悪魔のイラスト声加工
ワーコレくん体当たり
ツインテールちゃん突き上げ
ふいー、まだベクターの悪魔いましたね…
ウチのスタッフが退治してくれましたのでまた、次回のご来店お待ちいたしております
またね
ばいばーい!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント