2021年9月15日未明
アップルの新しい製品発表会がありましたね!
目玉としては「iPhone13シリーズ」だったとは思いますが
iPad絵師歴5年の僕としては、絵を始めたいと思ってる初心者絵師のデジタル絵描きデビュー機に「iPad 第9世代」はすごくいいと思ったのでおすすめ紹介動画を撮りました!
※僕の知識不足の為間違った表現が一部あることが判明しました
「樹脂製=ソフトケース」ではないようです
僕が動画内で指してるケースはぐにゃっと曲げやすいグリップ力のあるケースのことを指してます
今回おすすめした【iPad(第9世代)、ソフトケース、Apple Pencil】
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
iPad絵描き歴5年の隼人ろっくです
2021年9月15日アップルの新しい製品発表会がありましたね
今回はiPhone…
ではなく
新しいiPad、第9世代について絵描き目線で解説します
———————————–アイキャッチ——————————-
初心者絵師の最初のデジタルお絵かきデバイスとしては買いです
買いの理由1
「安い!」
税込み価格で4万円を切ります
39800円
買いの理由2
「処理能力が高い」
A13バイオニックチップといって
iPhone11シリーズに搭載されたチップと同じものが積まれてます
買いの理由3
「カメラが出っ張ってない」
これは絵を描く上で大事な項目の一つ、
カメラが出っ張ってないので机に置いてもガタつきません
ProやAirはカメラが出っ張っているので机に置いて絵を描く場合はケースなどをつけて出っ張りを平らにする必要があります
もちろんこのiPad大9世代もさらなる安定性を出すために、簡素なものでもいいので樹脂製のケースはおすすめです
樹脂製であればグリップ力がますので机の上に置いても滑りにくく、またiPadの最大の利点である持ち運びの際にも手に馴染んで取り回しがよくなります
買いの理由4
スプリットビュー」
iPadにはスプリットビューといって画面を2分割して複数のアプリを同時起動することが出来ます
————————–iPadろっく——————————————–
どうも、iPadろっくです
このようにスプリットビューにすることで
半分にクロッキーサイトやピンタレストといった資料サイトを開いたまま
もう片方にお絵描きアプリ
僕的にはプロクリエイトというiPadに最適化された作業領域が広く設計されたお絵描きアプリがあるんですが(有料になります現時点で1220円)
こんな感じでお絵描きが出来ます
はい、今回の僕の役目はここまでです
よかったらまた会おうね!
またね!
————————–iPadろっく——————————————–
もちろんiPadProに比べると10.2インチと多少狭いディスプレイなので上を目指すなら12.9インチみたいに大きな方が快適ですが
僕も初代iPadProの9.7インチモデルを買って絵を描いてましたが充分描けてました
買いの理由5
ずーっと絵を描いてるわけではないですよね
休憩も必要です
ネットの閲覧はもちろん
YouTubeを始めとした動画視聴
A13チップになってより処理能力もあがっていろんなゲームがより快適に遊べます
注意点
ここまでは買いの理由を語ってきましたが、注意点も話しておかねばなりません
注意点1
ストレージの不安
最安値で買おうと思ったらストレージ容量は64GBとなります
沢山絵を描くとなると少々不安になる容量です
64GBの他に256GBが選べます
約2万円プラスすることで4倍の容量の2556GBが買えます
ちなみに僕は2018年版iPadPro12.9インチがまだ現役で働いてくれてるんですが
3年使ってる今、平均して120GBくらいのストレージ容量を使ってます
約半分ですね
なので256GBあればかなり持つと思います
注意点2
フルラミネーションディスプレイではない
フルラミネーションと言ってiPadProやAirに搭載されてるディスプレイ技術なんですが
ガラス面と液晶面とのスキマが極めて少なく
ペン先とディスプレイに描画される差がほとんどなくなる技術が、このiPad無印には搭載されていません
なので少しガラス面と液晶の間にスキマがあり、ペン先と描画面に視差が生じます
しかしそれは使っていく内になれてはくると思いますが気にする人は気になるかもしれません
最大のデメリット
それは…
アップルペンシルの充電、同期方法です
iPad無印はアップルペンシル第一世代に対応しているので
充電、同期スタイルが…
こう!
アップルペンシルがデビューした当初から揶揄されていたカブトガニスタイル!
僕もiPadPro初代の時期はこのスタイルで、使ってる本人は特別気にはしてなかったのですが、アップルペンシル第二世代が登場した時のこの充電、同期スタイルがスタイリッシュすぎて大一世代には戻れなくってゆーか、物理的に大一世代は使えないのでしょうがないですけどね
この充電、同期スタイルが大一世代アップルペンシルを使う上での最大のデメリットですかね
充電に関しては直接充電器に差して充電する方法があるので、必ずしも充電する時はこうしなきゃいけないわけではないですが、リンクが切れた際の同期にはこのカブトガニモードが必要になります
しかし、この最大のデメリットを差し置いても
この性能でこの安さ、取り回しの良さProに比べると若干強引に扱えるので心にゆとりが持てます
この辺を加味してあたらしい第9世代iPadはデジタルお絵描きデバイスのデビュー機としてはおすすめです
是非とも検討してみてはいかがでしょうか
はい、当店では普段お絵描き解説、講座系の動画を発信しています
この動画を観て、もしもお絵描きデビューを始めましたらこのチャンネルもご贔屓にしていただければうれしいです
それではまた次回のご来店をお待ちいたしております
またね
ばいばーい
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント