グラデーションレイヤー?
また僕の知らない機能が隠れてました
クリスタは10年使っててもまだまだ知らない機能が沢山あります
グラデーションレイヤー機能の便利な所みんなで覚えていきましょう!
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
クリスタのことはクリスタ歴10年のぼくにおまかせください!
…と言いながらも実はまだまだクリスタには知らないことだらけ…
いかに普段自分の知ってる機能だけで加工としてるか露呈します
さぁ、あなたもこれからひとつクリスタの機能を覚えて行ってください
今回は僕も最近知ったグラデーションの機能を紹介していくよ!
と、その前にちょっとお願いです
———————————–アイキャッチ——————————-
コメント協力パート
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、ではグラデーションの隠れた機能を解説していきます
あ!隠れてたわけじゃなくて、僕が気づいてなかっただけなんだけどね!
グラデーションのツールプロパティの「描画対象」をクリックすると「グラデーションレイヤーを作成」というのがあります
これでグラデーションをしますと…
はい、ここ、
レイヤーの所に「オブジェクトマーク」が付きます
オブジェクトマークがついてるということは…
はい、オブジェクトツールで操作することが出来ます
角度はもちろん、グラデーションの幅も自由に替える事ができます
このグラデーションのメーターをダブルクリックするとこういうウインドウが出てくるんですがこの固定色の所で色を選び直せます
この矢印を押すともういっぽうの色も選択出来るようになります
僕はサムネイル作成の時に文字にグラデーションを描ける事があるんですが
微妙に角度やグラデ幅を微調整する事があるのでこの後調整は役立ちます
ただ、このグラデレイヤーはオブジェクト素材となりますので
消しゴムで消したりペンで加筆することは出来ません
このレイヤーの横に付いてる「レイヤーマスク」をクリックして消しゴムツールを使って非表示にすることは可能です
レイヤーマスクの操作についてはこちらの動画を参考にしてください
概要欄にもリンク置いておきます
オブジェクトツールについても動画を作っておりますので是非ともいっしょに御覧ください
リンク先の動画にも説明はしてるんですが簡単にiPad版の注意点も解説しておきます
それでは、お願い!
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、
iPadろっくです
iPad版のクリスタでのグラデーションレイヤーの操作ですが、オブジェクトツールに少々クセがありますので補足しておきます
グラデーションレイヤーでグラデーションを出す所までは同じです
しかし、オブジェクトツールを選択してハンドルを出しますが
コツコツコツ
操作できません
iPad版でオブジェクトツールを扱うには、キーボードが必要です
ここではエッジキーボードで説明します
エッジキーボードは画面端からスワイプ、またはボタンをタップで出します
もしもどちらでも出ない場合は
このクリップマークから環境設定のここですね「インターフェイス」にエッジキーボードの設定がありますので表示方法を選択して出しましょう
はい、そしたらShiftを押しながらハンドルを動かせるようになります
ハンドルの動かし方がわかればあとは先程隼人ろっくが説明した通り他の操作も同じになります
iPad版は若干扱いづらいところはありますが
iPad版をお使いの方はいざという時の為に
オブジェクトツールを使う時はShiftキーを押すというのを頭の片隅において置いてください
はい、それでは今回の僕の役目はここまでです
また会おうね!ばいばい
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、ということで今回はグラデーションを使う時に、いろいろ後から修正するかもなぁ、と思う時はグラデーションレイヤー使ってみてください
————-エンディング変更—————————————–
それでは今回はこの辺で終了です
…
では!ラストのクイズコーナー「隼人ろっくいず」行きます!
今回の動画をみていれば答えられる簡単な問題です
ジャジャン!
iPad版クリスタでオブジェクトツールを使う時に必要になる装飾キー(テロップでControl、Shiftなど)は何でしょう
正確にはいくつか答えはありますが、ここでの答えは動画内で説明したキーがここでの答えとさせてください
答えが分かった方はコメント欄にてお待ち致しておりますのでドシドシ記入してください!
あと!ついでに高評価ボタン押してくれたり
あまつさえ、チャンネル登録なんてしてもらえるような事があったらめっちゃんこ喜びます!
それでは!また次の動画でお会いしましょう!
ばいばーい!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント