まさにチート!
塗り時間を短縮する超便利塗りツールの紹介です
あの超有名お絵描き魔王さまも推してるツールです
僕も使ってみて納得の早さと、そして塗ってて楽しいです
これからも使っていこうと思います
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
以前から興味はあったんです
これ、(アイコンアップ
なげなわ塗り
って言うんですけど
あ、ニュアンスは似てますけど「囲って塗る」とはまた違うんですよ
囲って塗る、に関しては以前解説動画を出してるんでそちらを参考にしてください
おすすめカードと概要欄にリンク置いておきますね
シュオンッ!画面が傾くとか?
コメントお願いパート
はい、
なげなわ塗りは「囲って塗る」ツールのように難しい条件は無くって
なげなわで囲った所に色を置いてくれます
あ、ちなみに「なげなわ塗り」がどこにあるのか、ってのが
まずこのツールを使う難関みたいなものなんですが
塗りつぶすからバケツツールの所かといえばそうではなくて
なげなわで選択するから選択範囲ツールの所かといえばそうでもなく
実はこれ、
図形ツールの一種なんです
ここにあります
僕は基本的にツールは「クイックアクセス」に登録してるので一発アクセスできるようになってます
ちなみにですけどクイックアクセスに登録っていうのは
ここにサブツールを表示しておいてここからドラッグしてクイックアクセスの中に入れます
クイックアクセスのパレットが出てない場合は
このウインドウのクイックアクセス、にチェックマーク入れてね
このなげなわ塗りはあの某有名お絵描き魔王さまが激推してるツールなんですが
ぼく…実はアニメ塗りが苦手で
あ、嫌いッテ意味じゃなくて絵かきのくせして影になる部分をあまり意識して描いてこなかったのでアニメ塗りをしようにもどこにどんな形の影を作ればいいのかってのがわかんなかったんですよね…
それでずっとアニメ塗りを避けてきました
でも最近…
練習がてらにためしに使ってみたら…
結構楽しくって
そしてなにより「早い!」
ズルいです
こんな楽しい塗りがあったなんて!
しかも別に塗った部分をアニメ塗りだからってぱっきり残さなくても別にぼかしてもいいわけですからね
ぱっきり塗りとボカシ塗りを同居させる【和洋折衷ですよ
投げ縄塗りの良いところは
囲って塗ってて「あ、ここちょっと足りない」って思ったらこの辺をまたくるっと囲えば追加で色が塗れて
色が重なったり、色が変化したりとかするわけじゃないから
「一回できっちり形通りに塗らなきゃ」って緊張しなくてすむんですね
あ、ミスった、ってなっても
キーボードがあれば「C」ただ「C」を押せばハイここ、描画色と透明色を切り替えられるんですけど
透明色で囲い直せば消せるんですよ
どうしてもなんかうまくいかないなぁ、って思ったら
ぼかしツール持ってきて
ちょちょいってぼかしちゃえばいいんです
あと、影部分じゃなくて、逆にライト部分
リムライトとか結構いいですよ
リムライトっていうのは物のフチに反射光とかモレた光によって出来る明るい部分なんだけど
こんな感じで投げ縄塗りでリムライト作るのも楽しいですよ
はい、ちょっと前に塗ったやつなんですが
あるキョンシーきゃらを描いたんですが諸事情により全体を移せないので拡大表示しますが
こんなかんじでアニメ塗りをパッキリ残した部分と
ぼかして塗った部分と
リムライトをなげなわ塗りした所ですね
実際時間測ってなかったので信憑性をしめすことは出来ないんですが
普段の塗よりストレスが少なかったのとやっぱり時間は早かったように思います
今まで影はなんとなく塗って、しかもぼかす事でそれっぽくこなしてしまってたので
自分の絵を立体的に捉える事を怠ってきたんですが
投げ縄塗りで影を作るにあたって「影になる部分を」今までより意識してつけるようになって
その副産物として自分の絵をより立体的に考えるようになりました
今までね…
あんまりね…
意識してなかったんですよ…
絵を描くものとしてあまりいいことではないんですけどね
今後はちょっとずつ立体を書く力をつけていきたいですね
ってことで今回のなげなわ塗りに関してはこんな感じ!
今回の動画が為になったよ、とかん、ま、まぁ…よかったんじゃない?
と思っていただけましたら
高評価ボタンをクリック!お願いします
そして、また、次の動画も見てみようかなぁ、と思っていただけましたらチャンネル登録、お願いします!
それでは!
最後まで見てくださった方へおまけコーナー!
いくよ!
隼人ろっくいず!
てれっ!
今回紹介したズルい色塗りツール「なげなわ塗り」
このツールはどこにあるでしょう!
塗りつぶすからバケツツールの仲間?
囲って塗るから選択ツールの仲間?
ノンノン
実はまた別のツールの仲間なんです!
どのツールの中に、この「なげなわ塗り」があるかをお答えください!
また、例のごとくヒントはこの動画の中にあります
見返さなくても答えられる方は今すぐにコメント欄へ答えを記入してください
なんだったっけ?と思った方は概要欄にチャプターがありますのでそこからヒントをお探しください
それではコメント欄にて皆さんの回答をお待ち致しております
それでは!
これで本当に終わりです
また次の動画でお待ち致しております
またね!
バイバーイ!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント