iPad版クリスタには隠れた機能があるのご存知ですか?
いや!ホント隠れてるんだって!
エッジキーボードっていうんだけどね
これを使えばBluetoothキーボードやコントローラー使わなくてもショートカットが使えるようになるよ!
まずはエッジキーボードの出し方から解説するよ!
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
隼人ろっくです
今回はエッジキーボードについて解説します
エッジキーボードとはiPad版クリスタに搭載されてる仮想キーボードの事で
「Shift」や「Control」スペースなどのいわゆる「装飾キー」や任意のショートカットを登録できるきーぼーどの事です
この動画を見れば左手デバイスを持っていなくてもショートカットが使えるようになったりオートアクションなどもボタンひとつで使えるようになります
今回の動画が参考になりましたら高評価ボタン、お願いします。
また、動画の最後にはちょっとした特典パートもご用意してますので最後まで見ていただけるとうれしいです
では本題です
現状iPad版クリスタでは公式に対応している左手デバイスはなく
こちらの動画でも解説しているように、暫定的にブルートゥースキーボードやコントローラーを左手デバイスとして使ってる状態です
iPadで描いてる方の中には左手デバイスを買えない方や本当に使える(自分の思ってるように)のかと思ってブルートゥースキーボードやコントローラーを使っていない方もいらっしゃるかと思います
そういった方に向けて今回「エッジキーボード」はいかがでしょうか、といった提案です
中にはiPad版クリスタを使ってるけどエッジキーボードの事をそもそも知らない方もいるかも知れないので、今回はエッジキーボードに特化した動画を撮ってみようと思いました
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、まずはエッジキーボードですが
ここにあります
はい、このように画面端から内側にスワイプすると出てきます
こちら側からも出てきます
しまう時は出した時と逆にスワイプすると収納できます
収納する時は若干難しいんですよね
なので僕がよくやるのはキーボードを出した逆側のフチをこっちにシュ、
この方が収納しやすいです
また、僕的にはこっちのほうがオススメなんですが
クリップマークから、環境設定、インターフェイスに【エッジキーボード」という項目がありまして、ここでは表示方法が設定できます
僕のオススメは「ボタン」です
こんな風に小さいボタンが出てきてこれを押すとキーボードが出てきます
もう一度ボタンを押せば収納できます
もう一個の表示方法のスワイプに比べると確実でストレスは少ないです
ただ、このボタン式のデメリットとしては
このボタン自体が少しジャマをするといった所でしょうかボタンをドラッグすると位置を調整することが出来ます
こうやって上の方だったり下の方、反対側に置くなんてことも出来ます
こんな感じでサブツールなどに干渉することもありますが微調整して極力ジャマにならないように設置しましょう
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、それではエッジキーボードの中には何があるのか確認していきましょう
上からエスケープキー
Control
Shift
オプション
コマンド
スペース
いわゆる装飾キーですね
iPad版クリスタに置いては主に「オブジェクトツール」「定規ツール」を使う時には必須級になってくる装飾キーですのでエッジキーボードの出し方は覚えておきましょう
オブジェクトツールを使う時の装飾キーの使い方はこちらの動画を参考にしてください
そしてその下には「T1~T10」といった、任意でショートカットを設定出来るフリーのボタンです
クリップマークから環境設定、ショートカットキー設定で
設定したいツールを選び、編集で入力出来るようになったら「T1など」おして設定します
このT1~T10にツール設定出来ますが僕的にオススメはオートアクションです
エッジキーボードを出すと少し作業スペースが狭くなるので常時出しておくのはあまり作画環境的に快適とはいえませんなので普段使いするような「ツール」を設定するよりはたまに使うオートアクションを入れる方がエッジキーボードの仕様的にもあってるのではないかと思います
が、このエッジキーボードのT1~T10ボタンにはデメリットがあります
ツールにしてもオートアクションにしても
設定したからと言ってT1~T10のボタンはそのままなんです
つまりT1に何を設定してもボタンは「T1」のまま
どのボタンに何を設定したのかを覚えておく必要があるんです
今後のアップデードでこのT1~T10もツールアイコンのようにアイコン編集が出来るようになってくれるとエッジキーボードの認知や価値も利用率も上がってくる気がします
運営さんお願いします!
ちなみについ今しがたオススメしたことを否定するような感じにはなるんですが
オートアクションについてはボタン化することが出来ます
ここにあるのがそうなんですがこのオートアクションのボタン化についてはこちらの動画を参考にしてください
はい、今回はエッジキーボードについて解説してきました
いかがだったでしょうか
普段使っていない方も、知らなかったって方もよかったら使ってみてください
今回の動画が参考になったと思っていただけましたら
是非とも高評価ボタンをポチリ!おねがいします!
また他の動画や今後投稿される動画なども気になる方は、よろしければ!よろしければチャンネル登録もしていただけると大変うれしいです!
では、最後に得点パート行きます
この動画を観ていただけていたら解ける簡単なクイズです(テレ
今回解説しましたエッジキーボードには表示方法が2通りありました
1つはスワイプ、こんな感じでスワイプ出てきます
では、もう一つのエッジキーボードの表示方法はなんだったでしょうか
A、流れ星にお願いをする
B、ボタン
C、7つの玉を集めて、出てきた龍にお願いをする
D、ドラえもんに泣きついて出してもらう
ドラえも~んジャイアンのやつに馬鹿にされたんだ、エッジキーボード出してよぉ~
はい、ヒントはこの動画内のあります、イマイチ不安な方は概要欄にチャプターを作ってありますのでそちらから見直してみてください
答えがわかった方はコメント欄にて回答をお待ち致しております
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント