デジタルイラストを描く上で今や使わないわけにはいかない存在の「レイヤー」
しかしそのレイヤーを使う度にクリッピングや合成モード、フォルダ分けに名前付け…
意外と時間を使ってしまします
いつも使うのならいっその事「テンプレート化」しちゃいましょう
これで無駄な時間を減らすことが出来て
ストレスも軽減出来るよ!
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
隼人ろっくです
みなさん、イラスト描く時間短縮したいですよね
あ、待ってください
時間を掛けることでクオリティを上げられる事は重々承知です
では言い方変えますね
みなさん、無駄な時間は短縮したいですよね
イラスト制作において気付かない内に時間蝕んでるNo1は「レイヤー追加」の時間です
あ、隼人ろっく調べですよ?
第三者機関に依頼して調べたりはしてません
この動画を観て頂ければレイヤーをスマートに使いこなせて、イラスト制作においてのストレスを軽くします
今回の動画を観て「役にたったなぁ~~」って思っていただけましたら、是非とも高評価ボタンクリック!お願いします
そのクリックの勢いでチャンネル登録ボタンも押せそうでしたら押して見てください!
そして、この動画の最後には特典パートもご用意致しておりますので
最後まで見てもらえるとうれしいです
———————————–アイキャッチ——————————-
厚塗りをされてる方はレイヤー枚数少ないという風に聞いたことがありますが
僕のようにパーツごとに陰影毎にハイライト毎にレイヤーを追加していく絵師にとってはレイヤーが何十枚、何百枚となっていきます
レイヤーを追加して上に重ねたり、下に重ねたり、クリッピングしたりフォルダ分けにレイヤー迷子にならないように名前を付けたり…
これって地味に時間食ってるんですよね
そこでオススメなのが「雛型」運用です
あと、これとは別にテンプレートverも紹介します
まぁ、僕が主に使ってる「雛型」と「テンプレート」って言葉的には日本語か英語かって感じですが
ここでは別々な時短術ということでお願いします
まずは「雛型」バージョンですが
既に作ってあるのをお見せします。
クリスタを使っていればイラストをクリップスタジオで管理しててここから開いて絵を描くと思いますが
僕はここにキャンバスの雛形を作って置いてます
このキャンバスをひらけば…
はい、この通り、
既にフォルダー分けされたレイヤーが構築された状態で開けます
別に方法も何もありません
お好みのレイヤー合成で作ったキャンバスを保存してるだけです。
あとはここからイラストを描くたびに出してくればいいんですが一つ注意があるとすれば
イラストを描き始めて一番最初に保存する時、
別名で保存
する事で白紙の状態のレイヤー構成されたキャンバスを常に真っ白な状態で残しておく事が出来る、と言う訳です。
つまりこれを開いてイラストを描き始めて別名ではなくそのまま保存しちゃったら真っ白なキャンバスに上書きされて消えてしまうので注意が必要です、と言った所でしょうか。
なので、その最初の別名で保存、を忘れてまうわ、って場合は次の方法をおすすめします
はい、では次は「テンプレートバージョン」です
今レイヤー構築したのがありますのでこれをそのまま使います
レイヤーを構築したキャンバスがある状態で
編集、から
素材登録
テンプレートを押すと素材プロパティが開きます
ここで保存先を選んでください
今回僕は既に「隼人ろっくセット」っていうフォルダーを作ってるのでここに保存します
この時わかりやすい名前を付けておきましょう
新しいキャンバスを作る時に
ここに「テンプレート」っていうのがありますのでここにチェック入れるとテンプレートを選ぶことが出来ます
先程保存したテンプレートを選びましょう
そしてOKすれば
さっき作ったレイヤ➖構成のキャンバスが開かれます
新規作成の所でテンプレートにチェックするの忘れてても
素材パレットからキャンバスにドラッグアンドドロップすればレイヤーが構築されます
素材パレットが出てない場合はウインドウから素材パレットをチェック入れましょう
いかがでしょうか?
今回は2通りのレイヤー構成の雛型作りを紹介しました
貴方に合った方法で時短してみてください
今回の動画を観て「ええやん、試してみよう」と思っていただけましたら
高評価ボタンプッシュ、お願いします
また、他にもお役立ち動画みたいなぁ、と思っていただけましたらチャンネル登録もお願いします
それでは動画の最後のお楽しみ特典パート!行きますか!
この動画を観ていただけてたら解ける簡単なクイズです
では行きます!テレ
今回僕は時短テクニックを2つご紹介いました
僕が主に使ってる「雛型ver」ともう一つ方法を紹介したのですが
もう一つは何だったでしょう
4択です
A、スキヤキ
B、スーシー
C、テンプー…レート
D、ラーミェン
ワタシハ ニホンゴ ハナスルコトガデキマース
スキヤキ、スーシー、テンプーラー、ハラキリ、ゲイシャ、モッタイナーイ
…
はい、
答えがわかりましたらコメント欄にて回答をお待ち致しております
例のごとくこの動画内にヒントはありますので概要欄にあるチャプターから動画を見返してみてください
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント
pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント