図形ツールの「楕円」中央を揃えてキレイな図形を描きたい!
でも中央揃えめんどくさくて難しそう…
いいえ、簡単です!
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
いらっしゃいませ
隼人ろっくです
みなさん、図形ツールで楕円何個か描く時中心揃えるの難しくないですか?
(何個か描いてる)
そんな悩みがある方はこの動画を見ていただければ中心を揃える方法だったり、楕円を使った図形を立体的にする方法が分かるようになります
もしもこの動画が役に立ちましたら高評価ボタンを押して言っていただければ励みになります
また、他にもクリスタのツールの使い方や小技など発信してますのでチャンネル登録もしていただけるとうれしいです
ではやっていきましょうか!
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、
まず大前提として図形ツールを使う時は別レイヤーを作って描いていくクセをつけるようにしましょう
拡大縮小や変形、移動したりしますからね
また、レイヤーもラスターレイヤーではなくベクターレイヤーに描くのを推奨します
ラスターだと拡大縮小繰り返すと線画ぼやけてきますからね
では、楕円の中心を揃える方法をやっていきましょうか
とりあえず…1個作って…
あ、ちなみにですがShift押しながら広げると正円になります
そしたら拡大縮小ツールを使うと中心がわかりますので
ペンなどで印をつけて2個目以降この印に合わせて作っていくと中央揃えた図形を描けます
グリッド表示をすると中心点が合わせやすくなりますので好みで各々試してみてください
中心を合わしてもそのまま何もせずに大きさを変えようとすると、こんな感じで中心がズレます
中心をずらさず拡大縮小するにはALTキーを押しながら拡大縮小してみましょう
中心点を中央に拡縮してくれます
また、
実はもっと楽な方法があるんですが
1個円を作った所で、新しく円を作り直すのではなくコピペして複製するとまったく同じ所に作られるのでそのままAltを押しながら拡縮するとわざわざグリッドを出したり点を打って中心に合わせなくても拡大縮小出来るようになります
———————————–アイキャッチ——————————-
番外編
———————————–アイキャッチ——————————-
ちなみに図形ツールはデフォルトでは線はこのようなツルツルのペンになっていますが
例えば僕は主に魔王鉛筆を使ってペン入れするのですが
そのまま図形ツールを使うと質感の違いから浮いてしまいます
これを解決するにはこのプロパティの「ブラシ形状」の中身に一工夫が必要になります
ここにはデフォルトのブラシ形状が並んでいるのですが
魔王鉛筆のようなデフォルトではない質感は手動で入れなければいけないのですが
やり方はとても簡単なので覚えておきましょう
僕は既に魔王鉛筆は登録済みなのでここでは試しに不透明水彩のブラシを使いますね
登録したいブラシやペンを選択してそのツールのプロパティのスパナからブラシ形状に入ると「現在のブラシ形状をプリセットに登録」ってのがありますのでこれを押せば登録されて図形ツールを使う時にも選択出来るようになります
———————————–アイキャッチ——————————-
ではパースを効かせる方法です
この3つのレイヤーをフォルダに入れて、フォルダを選択した状態で、変形ツールを使ってこんな感じでナナメにすると
壁や地面に描かれたようなパースを効かせられます
しかしこれでは平面的ですよね
そこでこれを少し立体的に見える様にしてみようと思います
例えばカメラのレンズのうようなイメージでやってみます
先程の3つのレイヤーを統合せずにフォルダに収納しましたがこのレイヤーを手動で少し動かします
ここではShiftを押しながら水平、もしくは垂直に移動ツールで動かします
はい、どうでしょうこれでカメラのレンズ感出てません?
ちゃんと描くならもっと円の個数を増やした方がいいですがやり方としてはこんな感じです
それではあとこれを一工夫加えます
この為にベクターレイヤーを使っていたと言っても過言ではありません
線修正の「線を細らせる」を使って奥まった部分を細くして、逆に手前の方は少し太くして…
ほら、より立体的に見えるようになってません?
はい、今回はこんな所でしょうか
今回のポイントとしては図形の線も質感が変えられる事と、円の中心の取り方
このあたりだけでも覚えておけば他にもいろいろ自分で編み出せるかも知れません
チャレンジしてみてください
はい、最後まで見ていただいてありがとうごさいます
動画の最後にお楽しみ、特典パートです
今回の動画をよく観ていただけていましたら解けるクイズです
では行きます(てれ
今回、変形ツールを使って中心点を中央に拡大縮小する方法をやりました
この時使ってた装飾キーはなんだったでしょう
4択です
A,ボルト
B、オルト
C、オルカ
D、隼人ー、おるかー?
ぼくね、たまに動画でも関西弁っぽい言い方する時あるじゃないですか?
あ、する時あるんですよー
でも、生まれは福岡ですし、育ちは香川なんですよ
じゃぁ、なんで関西イントネーションになってしまう事があるか、っていったらですね
香川県でも東の方に住んでたんですが、昔はね…アナログテレビ時代はね、関西の電波も入って来てたんですよ
だから香川って田舎なんですけど、チャンネル数は2倍くらい受信する地域があるんですけど、そういった事もあり関西弁のイントネーションが身近にあったんです
なので僕は九州なまりと関西なまりのハイブリッドバイリンガルなんです
はい、それでは答えがわかりましたらコメント欄にて回答をお待ち致しております
例のごとくこの動画内にヒントはありますので概要欄にあるチャプターから動画を見返してみてください
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント