みなさんツールは何で選択してますか?
「クイックアクセス」使ってないとか言わないよね?
そして
「クイックアクセス」使ってるならセットリスト分け使ってるよね?
セットリストの表示方法は「ボタン」だよね?
ツールパレットからサブツールを選ぶのより断然早いからクイックアクセス使おう?
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
クリスタくんよぉ~
キミはいくつ秘密を持ってるんだい?
どうも!いらっしゃいませ!
クリスタの外の中の人
隼人ろっくです
って、最近名乗り始めたんですが(2021年12月)
クリスタ歴10年の僕でもまだまだ知らないことがどんどん出てきます
今回はこれ!
ここ、解りますか?コレ
ツールのセットを分けられる方法を見つけたので解説していこうと思います
僕は絵を描く時「ツールパレット」ではなく「クイックアクセス」を使います
理由としてはツールパレットだと
例えば「消しゴム」を使おうと思った時に直前まで使ってたツールだとそのまま使うことが出来ますが
さっきは「硬い消しゴム」を使ってたけど、今度は柔らかい消しゴム使いたいんだよなぁ、って時
ツールを選んだら「サブツール」の方も選び直さないといけないんですよ
でもですね、クイックアクセスだとサブツールを直接登録してるわけですから
つまり一回の選択で使いたいツールにたどり着けるわけです
そこで、今回はクイックアクセス推しの僕がこの度クイックアクセスのさらなる可能性を発見したので
世の中に一人でも多くクイックアクセス派を爆誕させるべく
「クイックアクセス推進委員会」を立ち上げました(※実在しない団体です)
先程も見せましたが
今回僕が発見したクイックアクセスの機能はこれです
あ!
別に新しい機能でもなんでもないですよ?
ただ、僕が知らなかっただけで元々あった機能…のはず…です…
クイックアクセスの「セット分け」
オートアクションもセット分け出来るので考えてみたら気付けたはずなんですけどねww
10年越しの真実でした
特に今回わざわざ動画化した理由としては、これです(ボタン)
セットの切り替えが「ボタン」で出来るんです
これの何がいいかって、例えばもう一つの方「ポップアップ」の方にすると
この矢印の所を一回タップしてセットを選ばないといけないんですが
ボタンモードにしておくと、直でセットを選べます
———————————–アイキャッチ——————————-
はい、セット分けを知るまでの僕のクイックアクセスは
こんな感じでした。パンパンですね
それを今回、
まだ使い始めたばかりなので一旦、って感じではありますが
「線画」「塗り」「仕上げ」の3つに分けてみました
すると、このパンパンが、こんな感じにスッキリしました
今後もっと精査していって増えていくとは思いますが工程によって分けることでスッキリさせる事には繋がりました
みなさんも是非ともクイックアクセスのセット分け試してみて下さい
最後におまけとしてツールの並び替えで、慣れてない方は苦労するセパレータ分けのコツをお教えします
サブツールをドラッグしてきて「この状態(横に線)」で離すとセパレータ内に入って
「この状態(下に線)」で離すとセパレータで別れでグループ分け出来ます
自分の使いやすいグループに分けて、よりクイックアクセスを使いやすくしましょう!
はい、それでは今回はサックリこんな感じで
クイックアクセスに興味がわきましたら使ってみて下さい
当チャンネルではクリスタに関する質問を募集しています
コメントでお答えしたり動画化出来そうな内容であれば動画化して詳しく解説したいと思います
質問はお気軽にコメント欄から聞いて下さい
はい、それでは今回も最後までイベント(動画視聴)参加いただきましてまことにありがとうございました
また、次回のご来店もお待ちいたしております
それでは!
またね!
ばいばーーーい!!
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント