先日「質問箱」にて質問を受けました
「資料の見方だったり保管方法」に関して質問をもらいましたのでそれについて僕のおすすめの方法を解説しました
★動画で観たツール、テクニックを使ってあなたもデジタルイラスト描いてみませんか?
【関連動画】
☆【VizRef(ビズレフ)】おすすめアプリ Procreateとの相性バツグン!
🔴【お絵かきライブのスケジュール】
☆レギュラー回(決まった曜日、時間にやるライブ)
火曜、水曜、金曜、土曜→よる9時~
☆ゲリラライブ(突発的に始めるライブ)
全ての曜日、時間が対象、いつ始めるかわからない、そして必ずやるとは限らないライブ(ゲリラライブに出会えたらラッキーです)
※2022年4月時点でのスケジュールです
🟢隼人ろっくのLINE公式アカウント
キーワードを打ち込んで目当ての動画を探そう!
https://lin.ee/gq80P70
↓
使い方動画あり!
https://youtu.be/-XIjc3hYT8Y
🟤隼人ろっくへ質問出来ます
動画への質問、クリスタの質問、隼人ろっくへの質問
匿名で質問できます
【マシュマロ】
https://marshmallow-qa.com/hayato69rock?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
🔔チャンネル登録お願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCtKqZDgqH9QnxJYeF0GDReQ?sub_confirmation=1
👍少しでも役に立ったら高評価もお願いします!
動画の台本公開
※これは記事ではなく台本です。上に埋め込んだ動画をみていただければまったく同じことを書いています。
どれぐらいの文字数だと何分ぐらいの動画になるのか、など参考になれば幸いです。
- いらっしゃいませ
- クリスタの外の中の人、隼人ろっくです
- はい、今回はちょっと前に質問をいただいたんですが
- (読む)120%速度
- てちょ!ハイドロックさんって誰よ!
- 隼人ろっく、ね
- ということで「資料の表示、閲覧方法」と「資料の保管方法」の質問を受けたんですが
- 僕のやってる方法を共有させていただこうと思います
- ———————————–アイキャッチ——————————-
- ハイドロックちゃんねる
- ———————————–アイキャッチ——————————-
- 僕は以前より「VizRef」というアプリを使ってます
- iPadをお持ちの場合はめっちゃんこおすすめなので是非とも導入してみてください
- こちらのアプリは有料ではありますが、490円の買い切りとなり、一度買えばずっと使えますので検討してみてください
- iPadアプリなのでスプリットビューで表示しつつ絵を描くことも可能です
- 僕は基本的にクリスタ使いなんですが…
- スプリットビューを使って見ながら描くのであればクリスタよりはプロクリエイトをおすすめします
- ビズレフはかなりですね、プロクリエイトを意識していてユーザーインターフェイスがそっくりで、使い勝手がいいんですよね
- はい、クリスタはね…若干ね…こんな感じでパレットが多いので描画スペースがね…せませまなんですよ…
- はい、ではビズレフの大まかな使い方ですが
- 拡大縮小や回転左右反転が出来資料を見るのに、かなり適しています
- なかでも僕は左右反転をしてイラストのバランスを確認することが多いのですがその際に資料の方も左右反転させて見る事が出来るので大変重宝してます
- ビズレフへ写真を入れるのも簡単です
- ファイルアプリや写真アプリをサイドビューにすることで簡単に入れ込む事が可能です
- こんな感じでバラバラになってもこうやって長押ししながらドラッグすることで複数選択出来て、このボタンで整列させることもできます
- 過去にもビズレフ動画投稿してますのでよろしければ参考にしてください
- おすすめカードと概要欄にリンクを置いておきます
- 以前は僕もiPad用のお絵描きアプリのプロクリエイトを使いながらビズレフを使っていましたが最近は液タブを使ってパソコンで絵を描く機会が増えましたのでビズレフは無印iPadで表示しつつこんな感じで資料を見ながら描いています
- iPadは持ってないんだよなぁ、という場合もiPhone版もあるようなので検討してみてはいかがでしょうか
- ただ、このiPhone版はiPad版とのユニバーサルアプリではなく別アプリとして販売されていますので別途購入が必要になってます
- ※スクショiPhone版
- ※ユニバーサルアプリ→どちらかを購入すれば両方で使えるアプリのこと
- また、僕的にはアームスタンド設置をオススメします
- 作画中にいい感じの所に画面を配置出来るようになるためスマートフォンを持ちながら描いたり不安定な所に置いて倒れてしまう、何てことがなくなりますのでおすすめです
- ———————————–アイキャッチ——————————-
- つづいて資料データの管理についての質問の方にお答えしようと思います
- 僕の場合は、基本的に資料はパソコンに保管してありますが
- パソコンで描いてる時、iPadで描いてる時など様々描く環境が変わるので
- それぞれ、どこで描いてても取り出せる様に、よく使う資料などはクラウドストレージに置いて、パソコンからでもiPadからでもiPhoneからでもアクセス出来るようにしています
- クラウドストレージはDropboxであったりGoogle Drive、Googleフォト(Google)、OneDrive(マイクロソフト)やAdobeクリエイティブクラウド(Adobe)、Amazonフォト(Amazon)、iCloud(Apple)など様々なクラウドサービスがあります。
- 無料登録で平均して5GBほどのクラウドストレージは提供されていることも多く
- サブスクリプションなどの契約をすれば無制限に画像を保管できたり100GBのストレージに出来たりなどあります
- 僕もですねメインでよく使うのはDropboxとiCloudを使っていますが、
- アカウント設定するのは無料で出来る所がほとんどなので色々使ってみて
- 使い勝手のいい、ストレスのないクラウドストレージを選んでみてください
- iPadやiPhoneを使っていればやはりiCloudは使いやすいかと思います
- ちなみに僕はパソコンはWindows、ですがMacに比べると多少連携は硬いもののWindowsでもiCloudを使うことが出来ますので今の所不満はありません
- はい、それでは今回の動画はこの辺で終了です
- 今回の動画でいただいたように質問をお待ち致しております
- 概要欄に質問箱とマシュマロのリンクを置いてますのでお絵の描方に関してだったりクリスタに関して、動画に関してなど質問がございましたら
- 聞いてください。
- もちろんこの動画へのコメントでもOKです
- というかめっちゃんこうれしいです
- まぁね、このまま動画に質問するほうが簡単ですけどね
- 質問箱やマシュマロだと匿名で聞くことが出来ますのでソッチのほうがいいや、という方はそちらからどうぞ
- ※質問箱は2022年2月現在運用していますが今後の運用については受付停止している場合もあります
- あ、最後に…
- あ、いや、最後まで見てくださった方はぜひとも高評価ボタンとチャンネル登録お願い致します!
- はい、今回もご来店いただきまして誠にありがとうございました
- また次回のご来店もお待ち致しております
- それでは
- またね
- バイバーイ
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。
「ゲーセンの店員さん」シリーズやスタンプオリジナルのキャラクターLINEスタンプをご用意しております。


チャンネル登録していただけるとうれしいです
僕の情報発信は基本的にここから拡大していきます。最新情報や生存報告はこちらからw
絵アカウント
https://twitter.com/hayato69rock
YouTubeアカウント

pixivは唯一HP作成より以前のイラストが見られるイラストサイトです。









コメント