本日も当店へのご来店まことにありがとうございます。
本日の記事は【COMP完全食】のお話です。
僕は将来の夢として「絵で食ってく」というのを持ってます。
今現在はまだプロではありませんが不肖ながらも「クリエーター目線」で語らせていただきます。
時間をギリギリまで有効活用したい
一日24時間というのはすべての人間に与えられた唯一の共通概念です。
その24時間をいかに有効活用するか、それが将来の自分の居場所を決定付けると考えてます。
僕は20代の頃に「プロの漫画家になる」為に本気で取り組めておらず、今は「無職」という居場所に居ます。
これは人生という名の航海の中にある「後悔」という海域に踏み込んでしまった成れの果てです。
しかし僕はまだ「絵」というスキルが手元に残ってくれてる、と信じてます。
画力や実力がある、無いにしろ僕には今「絵を描くこと」をいかに人生に最適化し、いかに活用し「生きていく」か、これが課題となってます。
その為に「絵」に出来るだけ時間を割きたい。
24時間の中でどこを削って大事な所に時間を回すか。
「どこを削るか」は人それぞれだと思います。
睡眠時間を削る人
SNSの時間を減らす人
テレビを観る時間を減らす人
通勤時間を減らす人
僕が削ろうと思ったのは「食事に関する時間」でした。
食事に関する時間の短縮
・「何を食べよう」と考える時間
・その食べる物を作る時間
・その材料を買い集める時間
・食べた後の食器を洗う時間
これらを削る事にしました。
そういえば以前何かのテレビの中でプログラマーだったか何かのクリエーターが
「これだけ食べてれば栄養が補給出来るんですよ」
と何か「グミ」のようなものをパソコンのキーボードを叩く傍らで口にしてる映像を見た記憶があったんですね。
それが後に【COMP完全食】であることに辿りつくわけですが実際その時は「へぇ〜なにそれ、宇宙食みたい(笑)」と思った程度でした。
その数年後実際自分がそれにお世話になるとは考えてませんでした。
まずはそこにたどり着くまでに
「一日の栄養」
「栄養素」
「必須 栄養」など色々検索しました。
そしてそのテレビで見た時のキーワード「完全食」というのを思い出し
「完全食」
で検索するとすぐに「COMP」が出てきました。
それはまさに数年前に見たあの完全食、宇宙食のような「グミ」でした。
COMPにはいくつかの商品があります
Gummy(グミ)
まずは僕がCOMPを知る切っ掛けになった「Gummy(グミ)」
実はこのグミの開発にはあの「UHA味覚糖」が関わっておりグミとしての完成度は高いです。
完全食という事でこれは「お菓子」ではなく「食事」である、というのが大前提としてあります。
なので「咀嚼(そしゃく)感」が大事なのです。
その為結構な「歯ごたえ」があります。
例えるなら駄菓子のこれ
これをもうちょっっと食べごたえのある感じ、材質というか食べた感じはこれです。
味的には…ちょっと例えが浮かばなかたのでネットの力を借りますと「フルーツミックス」的な味。
たしかにそう言われればフルーティな風味はあります。
ただ、僕的には若干コクというか味に濃密さを感じます。
栄養素が詰まってるんだな、って感じです。
メリット
としては「完全食」という部分からこれだけでも生命を維持することは出来るという部分
※ただしCOMP的にも「これだけではなくちゃんと食事も摂ってCOMPは補助的なものとして摂るようにしましょう。と注意書きはしてます。
実際COMPだけで1日の栄養を完結しようとしたらすごい量を食べなければいけません。
デメリット
上述もしました通り「咀嚼感」を出す為に硬めに作られてますのでずっと食べてると顎が疲れる(痛くなる)こと。
あと、これも上で書いたように若干「濃密さ」を感じるので短時間で量を摂取するのはキツいです。
なにか紅茶であるとか口内をさっぱりさせる飲み物と一緒に食べるのがいいと思います。
朝ごはん、とか
昼ごはん、とか
みたいに「食べるぞ」と意気込んで食べるものではなく「何か作業をしながらつまむ」というのがコンセプトにあるはずですので、一気に量を食べる、というのには向いてない、というかそういう風に食べられないように「硬さ」と「濃密さ」をうまく調整してるんだな、と思います。
デメリットの項目に書いてはしまいましたがこのへんの調整は「企業努力」として上手く作られてると思います。
ただし、冬になると冷えて「硬さ」はさらに増します。
そのせいもあり僕はグミの定期購入は止めました(今でも結構余ってます)ちょっとずつ消費はするつもりですが…
そこで次に目をつけて定期購入してるのが
Powder(パウダー)
ホント誰にでも伝わる表現で説明すると
プロテイン
です。
粉(パウダー)を水や好みの飲み物で割って飲む。
コレは僕的にもものすごく適合しました。
好みの味で割れるのもパウダーの量で飲みやすさも変えられるのも気に入ってます。
僕の今のヘビロテは
ミルクティです。
写真はイオンのトップバリュでお得な値段で購入はさせて頂いてますがお気になさらず…
また、冬の寒い時、甘いものではなく塩っ気を感じたい人には「コーンポタージュ」や「昆布茶」などで割るのもおすすめです。
あ、そんな事書いてたらコンポタで飲みたくなってきた…
そうそう、ビタミンCも多く摂りたいなぁ、って
ってこういうのも試してるんですがビタミン系で割ると水分とパウダー分が分離しやすいです。
飲む時にシェイクして飲めばいいことですが結構めんどいです。
メリット
もう上でも書いてますが
・自分好みの味で味変出来るので飽きが来づらい
・濃度を調整できるので濃いめで一気に取り込む!薄めに作って飲みやすくする
・温かくも冷たくも選択可能
というのがメリットでしょうか。
僕はグミからこのパウダーに変えてこれからも続けられると思ってます。
デメリット
デメリットとしては今の所あんまり感じてないのですがあえて書くなら「作らないといけない」ですかね。
お湯を使った方がパウダーが溶けやすいのでパウダーを溶かす量はお湯を沸かしてからそれでパウダーを溶かし後は「水でうべる」
※「うべる」って方言なんですね。薄める、とか水で冷ます、とかの意味です
水でうべて濃度や温度をいい感じにします。
今のところはデメリットはこれぐらいしか感じてないです。
味
そうそう、味ですがパウダー自体にはそんなに主張する「味」はありませんが、クリーミーになるというかマイルドになるというか、そんな感じです。
僕はプロテインを飲んだことがないですがあれとおそらく同じだと思います。
「そんなに味の主張はない」とは書きましたが、パウダー単体では飲むのはキツかったです。何かしらお好みのもので割るのがオススメです。
フレーバー
ちなみにパウダーを割る用にフレーバーも開発されたようです。
※僕はこれを使ってないのでレビューは出来ません。
フレーバーは
・アップル&シナモン
・ロイヤルミルクティー
・カフェラテ
の3種類みたいです。
そうそう、フレーバーと言った観点でいえばこれオススメです
紅茶花伝の「ピーチティー」
パウダーとミルクティで割った後にヤクルト程度の量この「ピーチティ」を入れるだけでもピーチティの風味があって味変に貢献してくれます。
Drink(ドリンク)
あとメイン所の製品でいえばドリンクがあります
これもスミマセンまだ試したことがないのでレビューが出来ません…
公式HPに書かれてるのを見ると
「まるで豆乳のようななめらかさ。」
と書かれてます。
おそらく豆乳のような感じなのでしょう。
僕は普段から豆乳を飲んでるのでこの「ドリンク」もすんなり入り込めるのかな、と思ってます。
なので「パウダー」が「作るのメンドい!」ってなった時は「ドリンク」に切り替えるかもしれませんが今のところは「パウダー」を続けようと思ってます。
一日の食事
僕の1日の食事は
朝
起きたら
朝食の定番シリアル(最近のマイブームはチョコ系を足して味の満足度を上げる)。
これを牛乳で割るのではなく「野菜ジュース」「豆乳」「パウダーを少々」
すべてをぶっ込んで一気に食す!
これに飲み物としてパウダーを薄めに調整して飲みます。
もう朝は必ずこれです。上の方でも書きましたように僕的には「食べ物を用意(考える)時間の短縮」をモットーにしてるので
「朝はこれを食べる」
これで考える時間を「0」にしてます。
あと、すべてを一つの皿にぶっこむだけなので調理時間もありません。
昼
の時間になると「塩っ気のあるもの」が食べたくなるのでここは若干不健康ではありますがカップ麺や冷凍パスタなど塩っ気のあるものをチョイスします。
ここも「不健康」だとか「何を食べよう」という考える時間はあまり取らないようにしてます。なので備蓄してる食べ物の選択肢も極力少なくしてます。
カップ麺のお湯を沸かす作業から3分
また、冷凍食品の解凍に5分ほどかかってはしましますが温かく、食事っぽいものを食べようと思ったら若干時間は取られます。
ここはしょうがないです…
しかしなんででしょうね、お昼とか夕方くらいになると塩っ気のものが食べたくなるのって。
ちなみに「昼」は食べない日も多いです。
記事を書いてたり、絵を描いてたら気付いたら夜になってることはザラです。
パウダーの飲み物だけで事足りる事もあるので。
夜
夜だけは若干「食事」っぽい物を食べるようにはしてますが昼同様「食べる物の選択肢」は少なくしてるので一週間で考えるとほぼ連日同じもの食べてます。
・1パック100円程度の千切りされてるサラダ
・食べやすいように小さく切られてるチキンサラダ
・納豆
・もずく酢
・おでん(300円くらいで5〜6種類入ってるやつ)
・レトルトカレー
・サバ、アジ缶(味は数種類用意)
・インスタント味噌汁もしくはスープ系
・冷凍食品(パスタやピラフ、唐揚げ、ハンバーグなど)
・カップ麺
これらを4〜5品位を1セットとして組み合わせて食べる。
普通の人は恐らく飽きがくるのではないかと思ってます。
選択肢を絞ってるので週1〜10日に一度買い出しに行くのですが買うものが決まってるので買う順番、廻る順番が決まってるので買い物時間もものすごく短時間で済みます。
食に対する欲求
ここまででもしかしたら気付かれた方もいらっしゃるかわからないですが
僕…
食に「欲」が無いんです
「食欲」がないわけではないですよ。
「感情」がないわけでもないので「おなか空いたなぁ」とか美味しい物を食べた時は「美味しい」って感動もあります。
でも食に関する欲はあらゆる行動により後回しにされる傾向にあります。
絵を描いてる時は絵を優先する事はざらです。
「腹減ったなぁ…」って思いながら夜遅くまで絵を描いて、「そろそろ寝る時間か」ってなったら食べないまま寝る事もあります。
つい先日の話ですが夜ごはんを2日抜いたあとは若干体調は崩しましたね…
頭痛が若干出ました。
多分栄養不足とずっと絵を描いてたので首や肩凝りからの頭痛なのかなぁ…と漠然と考えてます。
朝、昼、晩
ほぼ食べるものが決まってて「選ぶ」「考える」「調理する」「洗い物」などの食に関する時間を極限まで削りました。
洗い物に関しては朝のシリアルを食べた皿とスプーン、夜ごはんの食器。
昼ごはんはほぼインスタント系なので箸も「割り箸」を使って食べたあとはそのまま捨てられるようにしてます。
なので洗い物は1日1回です(朝、晩の食器)5分程度あれば済ませられる量です。
こうして【COMP完全食】を使い絵を描きながら栄養を補給出来るものを摂取することで「食事」に時間的にも精神的にもリソースを割かなくていいので「絵を描く時間」に回すことが出来ます。
【COMP】歴としてもう3年目に入りました。僕的にはクリエーター作業の強い味方になってくれると思ってます。
これからも続けていくでしょう。
もしも結婚出来たら奥さんの手料理を食べたいと思ってますがwww
まぁ、まずは「絵」で食っていけるようになる事が最優先です。
本日もご来店ありがとうございました。また次回のご来店をお待ちいたしております。

コメント